9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム

読書会まで3日 新しい「夢」

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
9. 読書会(勉強会)
この記事は約3分で読めます。

今月わたしは、こちらを読んでいます。今回は第11章から引用します。
ようやく最終章までやってきました。

とっつきにくそうな本だな~と、読む前はちょっとためらっていたのです。でも、驚くほどワクワクさせてくれる内容でした。読んで良かった!

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか ドン・タプスコット (著), アレックス・タプスコット (著), 高橋 璃子  (翻訳)  

第11章 未来を創造するリーダーシップ

エルナンド・デ・ソトはブロックチェーンが世界50億人をグローバル経済に引き込み、国と国民の関係性を書き換え、新たな豊かさのプラットフォームになるだろうと考える。「法を通じた平和という概念、そして人類全体がひとつの家族であるという考え方は、共通の基準に基づいた合意です。世界人権宣言はブロックチェーン上でこそ、よりよく機能するのではないでしょうか」

(Part3.ブロックチェーンの光と闇 第11章 未来を創造するリーダーシップ)

著者の謝辞のあとにある、若林恵さんの解説も秀逸でした。くだけた口調のインタビュー形式で、本書の内容がスーッとおさらいできます。

ブロックチェーンというコンセプトは、世界をまったく違った目で捉えることを可能にしてくれるし、現状のシステムやパラダイムのオルタナティヴを提示し、そこに新しい「夢」を見ることを可能にもしてくれるわけです。そのことが、まだまだ発展途上にあるこのテクノロジーが今ぼくらに与えてくれる一番大きな恩恵なんだと思うんです。

解説 夢のつづき 若林恵(「WIRED」日本版編集長)

若林さんは実際にエストニアに行って、新しい未来が見えたらしいんですよね。あらためてエストニアについて調べて、行ってみたくなりました。

参考

BLOCKCHAIN AND PANDEMICS

↑ 上はドン・タプスコットのTED動画。下はアレックス・タプスコットの話が聴ける。両方見ておくと、さらに書籍内容への理解が深まりそう。


さて。現在の読書会への参加予定は10名(満席)です。

参加者(10名)

  1. もんざ 「ブロックチェーン・レボリューション」
  2. にしやまさん「業務デザインの発想法」
  3. 木村さん「アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド」
  4. じょあんなさん「見た目を磨くとすべてがうまくいく!」
  5. Treeさん
  6. Sayerさん「砂の女」 (Woman in the Dunes)
  7. Yoko3さん
  8. りんさん「女帝 小池百合子」
  9. たろうさん
  10. ちかさん「やってみよう!コーチング」

今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。

共有予定の本

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか
クレイトン・クリステンセン(『イノベーションのジレンマ』著者)スティーブ・ウォズニアック(Apple共同創業者)マーク・アンドリーセン(Netscape開発者、Facebook取締役)伊藤穰一(MITメディアラボ所長)ら多数の著名人が激賞す...
業務デザインの発想法~「仕組み」と「仕掛け」で最高のオペレーションを創る
(概要)★累計21万部突破の問題地図シリーズ著者のノウハウ山盛り!「既存の業務をよりよく改善しよう」「今までにない価値を提供する新しい業務を立ち上げよう」という話が、いつの間にか「とにかく、納期優先!」「細かいことは、後で考えればいい」とな...
Amazon.co.jp: アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド 電子書籍: 日経クロステック: Kindleストア
Amazon.co.jp: アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド 電子書籍: 日経クロステック: Kindleストア
Amazon.co.jp
https://amzn.to/2Y2lphh
The Woman in the Dunes (Vintage International) (English Edition)
by celebrated writer and thinker Kobo Abe, combines the essence of myth, suspense and the existential novel.   After mis...
やってみよう! コーチング: 8つのスキルで子どもの意欲を引き出す
子どもの自発性を引き出すコーチング。学校場面の事例にそって、コーチングの8つの基本スキルをわかりやすく解説!プロローグ ところで、コーチングってどんなもの?8つのスキルで子どもの意欲を引き出す 「傾聴」のスキル 「承認」のスキル 「質問」の...
タイトルとURLをコピーしました