9/21(土)に図書館ボランティアに参加して、以前に一度聞いた「マメ子と魔物」の素話を聞きました。
参加者は、お母さん2名、お子さんが5名。4~8歳くらいで、4名が未就学児でした。(男4女1)
10分くらいの語りなので、大丈夫かな、聞けるかな、と少し心配していたのですが、最初は、ゆらゆらしていた子どもたちの身体がだんだん動かなくなり、集中していくのが後ろ姿から、伝わってきました。
素話のあとに、私が、絵本「おかえし」を読みました。こちらも楽しんでもらえたようで、男の子が絵本に近づいてきてくれて、なんだか嬉しかったです。
読み方のフィードバックをいただき、もうちょっと練習しなきゃなぁと反省。久々に会ったボランティア仲間のEさんとお茶して、帰りました。
マメ子と魔物の内容は、こちらのブログに詳しく書かれています。イランの民話なので、イランのことも詳しく書かれていて勉強になります。
「子どもに聞かせる世界の民話」矢崎 源九郎/編者 実業之日本社
「世界の民話 サヤエンドウじいさん」 (シリーズ本のチカラ) 矢崎 源九郎 (ほか著) 日本標準
「カラー版 ママおはなしよんで 幼子に聞かせたいおやすみまえの365話」千葉 幹夫著 ナツメ社
「おかえし」 (こどものとも傑作集) 村山 桂子 (著), 織茂 恭子 (イラスト)

子どもに聞かせる世界の民話
子どもに聞かせる世界の民話

サヤエンドウじいさん: 世界の民話 (シリーズ本のチカラ)
サヤエンドウじいさん: 世界の民話 (シリーズ本のチカラ)

カラー版 ママおはなしよんで 幼子に聞かせたいおやすみまえの365話
人気の画家たちの挿絵とともに、日本と世界の昔話・名作を、一日一話ずつ366話収録した、オールカラーの豪華絵本です。 定番の「桃太郎」「おむすびころりん」「白雪姫」「おおかみと七ひきのこぶた」といった昔話はもちろん、「やまたのおろち」「じゅげ...

おかえし (こどものとも傑作集)
タヌキの家の隣に引っ越してきたキツネの奥さんは、引越のあいさつにかごいっぱいの苺をもってタヌキの家にいきました。タヌキの奥さんは喜んでいちごを受けとると、おかえしに筍をキツネの家にもっていきました。そこでキツネの奥さんはおかえしのおかえしに...
イランの文化について詳しく知りたい場合は、こちらのサイトが参考になりそう。
Culture of Iran Simorgh, an ancient Persian fairy tale By: Homa A. Ghahremani