読書感想8. Trial&Error9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書

18/08/14 (火)読書会まで2日

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
この記事は約3分で読めます。

なんでiPadでノートPCをテザリングすることに気づかなかったんだろう?と首を傾げているもんざです。

自宅のネット回線で不調が続いていました。ネット検索やメールチェックくらいなら問題ないのですが、オンライン英会話だと、会話ができないくらい切断されるのです。対応策を考えるために原因を特定しようと色々と試してみたところ、やはり自宅の回線に問題があることが判明したので、トラブル時に使用できる回線をもう一つ用意することに決めました。

そちらが使用できるようになるまで、固定回線に不具合が発生したら、iPadをノートPCにテザリングする方法で乗り切ります。
ウィンドウズPCのSkypeでレッスンを受けていて、調子が悪くなった場合、複数の原因が考えられるので(通信回線の不具合、アプリの不具合、OSの不具合など)、OSと通信回線の異なるiPadを使用する方法に切り替えることは、時々していました。

ただ、英会話レッスンがオリジナルアプリケーションのみで提供されており、PCでGoogle Chromeの最新版を使用することになっていると、iPadで代替できないので困っていたのでした。
ずいぶんとこの手のトラブルには耐性ができていたのですが、久しぶりに焦りました。
ちょっとした発想の転換なのですが、とっさに解決策が思いつくかどうかって、経験値の差なのか、地頭力なのか。
どちらも必要なのに、私には、まだまだ足りないってことでしょう。

さて、課題です。
下巻は第12章「宗教という超人間的秩序」から始まります。
著者の宗教に関する定義が読みどころです。宗教を解説するために、サッカーや相対性理論を引き合いに出されると、びっくりしますが面白いです。
「ヒトラーに対する戦争の終結から60年間は、人間至上主義を進化論と結びつけ、生物学的方法を使ってホモ・サピエンスを「アップグレード」することを提唱するのはタブーだった。だが今日、そのような事業が再び流行している」(引用P.41)

人間至上主義と生命科学のせめぎ合い、そして生命科学が勝利することを著者は不可避だと考えているように私は読み取れましたが、皆さんはいかがでしょうか。下巻は第20章まであるのですが、現代に近づくほど、加速度的に面白くなってきますよね。

さて、当日の進行ですが、先月同様に分担して各章をミニプレゼンする形式で行う予定です。
今回の参加者は5名なので、おひとり3~4章を担当していただけると、いいかなと思っています。

私は2章、8章、11章、15章、18章を担当しますね。
お好きな章を選んでください。他の人と重なっても問題ありません。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cP_IaC5ZD5msXdT8dkogpIZhYaqY24_4l7BTKgxqWzg/edit?usp=sharing

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました