読書会(勉強会)カウントダウンコラム

17/10/08(日)読書会まで10日

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
この記事は約2分で読めます。

知らない人に話しかけることも「無意識の差別」を防ぐために役立つ気がするもんざです。

映画際に参加していたのですが、心の中でひっそりと2つ目標を立てていました。

・監督に英語で質問すること(上映後に質疑応答の時間があるのです)
・映画際の参加者に話しかけてみること(全然知らない人に声をかけてみる)

どちらも、何とか達成できたことには満足しているのですが、新たな課題も見つけてしまい、その点は凹んでいます。

さて、課題です。
今週のサポートメールは「無意識の差別」がテーマでした。
ロジカル・シンキングを使って、問題を解決する4ステップで考えてみます。

1.問題は?「なぜ無意識の差別はなくならないのか」
2.根本原因は?「自分と異なるもの、知らないものを恐れ、排除しようとする」
3.対策は?「視野を広げるために学ぶ」
4.具体的な実行プランは?「様々な人と直接はなす、異文化に直接触れる」

自分がよく知らない人は怖いと感じるし、不安を覚える。同類で群れて、自分を守ろうとして、排他的・差別的になってしまう。
私自身もそうだから、とてもよく分かります。

差別の解消に限らず、広い視野を得よう努力することは、死ぬまで重要だなと、映画際に参加して強く感じました。テレビやネットの情報は、誰かが何らかの意図を持って加工しているものなんですよね。だから、実際に色々な場所に行ったり、様々な人と直接話してみることが、必要です。

テレビやネットの情報で、ついつい分かった気になりがちだから、「ん?これ、ほんとなの?」と疑ってみることも忘れちゃいけないんですよね。
実りある大人の修学旅行になりました。

今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました