無事に開催できてホッとしているもんざです。
昨日は自宅のマニラではなく、セブのホテルからZOOMを接続して読書会を開催しました。
実は、私のプレゼンあたりから、妹と母も同じ部屋に帰って様子を見ていたようです。
私の話す様子を見ていて、妹からみんなで同じ本を読んでいるの?とか質問されて、それに答えたりしていました。
読書会では株式投資の話から、経済と政治、時代による働き方の違いなど、各自の価値観と経験や感想を共有しました。PSRは会社四季報には掲載されておらず、自分で計算する必要があるとのこと。私も計算してみようと思いました。
タイムライン
さて今回みなさまにご紹介いただいた本とキーワードも改めて共有します。ご参加いただいた方には、プレゼン動画も共有しています。
00:17:18 プレゼン①よしざき。さん
00:30:42 プレゼン②黒猫のみっつさん
00:44:42 プレゼン③もんざさん
01:01:33 感想と雑談
第164回 ご紹介いただいた本と3つのキーワード
1.よしざき。さん「森永卓郎流「生き抜く技術」」森永 卓郎 (著) 祥伝社 https://amzn.to/42CvmlB
「黙るよりスベレ」
「適当でいい」仕事
「締め切り厳守」
2.黒猫のミッツさん「エミン流「会社四季報」最強の読み方」エミン・ユルマズ (著) 東洋経済新報社 https://amzn.to/4ishrEu
PSR(株価売上高倍率)
外国人投資家
お宝銘柄
3.もんざ「ルポフィリピンの民主主義」柴田直治 (著) 岩波新書 https://amzn.to/3RehXeh
アンチ・ポリコレ
フィルターバブル
権威主義
読書会のあとで、もんざが得た疑問
1.自分が入っているフィルターバブルにどうやって自覚的になるか
2.すべってもいいから何かを発言するように自分スイッチを入れるにはどうしたらよいか
来月は5/25(日)8時~9時半にZOOM開催します。
ご都合がよろしければご参加ください。
(近日中に別途告知します)
共有された本の内容
アジアや東欧の民主化の先駆けとなったピープルパワー革命から約40年。国を追われたマルコスの息子がいまや大統領となり、独裁時代の記憶が抹消されつつある。メディア弾圧とフェイクニュースが横行する現在、フィリピンの民主主義の姿とは。現地在住のジャーナリストが長年の取材をもとに描き出す、渾身のルポ。
「ルポフィリピンの民主主義」柴田直治 岩波新書 https://amzn.to/3RehXeh
命には限りがある!だからこそ1分、1秒もムダにするな!2025年1月28日、惜しまれながらこの世を去った森永卓郎が病と闘いながら書き遺した生き方の本質31!
「森永卓郎流「生き抜く技術」」森永 卓郎 (著) 祥伝社 https://amzn.to/42CvmlB
「四季報は、日本経済の縮図であり、そこには無数の物語が存在する。それを紐解くことで、日本企業の可能性や未来を見出すことができるだろう」――本書より
★どこ見て「買い」の判断をすればいい?☆株価がどこまで上がったら利食いする?
★株価が下がったときはどうする?☆四季報を読んだ後に取るべき行動は?株式投資のバイブル『会社四季報』を、15年間全ページ読み続けたからこそわかる!
新NISA時代に知っておきたい「割安+クオリティ」銘柄の探し方2022年時点で注目していたお宝銘柄9選、今後数年で2倍・3倍を狙うお宝銘柄11選も掲載!
「エミン流「会社四季報」最強の読み方」エミン・ユルマズ (著) 東洋経済新報社 https://amzn.to/4ishrEu
コメント