カウントダウンコラム

16年6月3日(金)勉強会まで6日

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
カウントダウンコラム
この記事は約2分で読めます。

あさ一番に本を読むって、ぜんぜん違うと思うもんざです。

何が違うのかな?
なんていうか、すーっと自然に言葉が理解できる感じなんですよね。
たった10分だけど、気づきが深い気がします。

最近、日時と週次のレビューがうまくいってなかったのですが、
今朝読んだ本からヒントをいただいたので改善してみるつもりです。

・今日 、自分が行った3つの決断を振り返ってみる。
・先週、自分が行った3つの決断を振り返ってみる。
・心に響いた事例をストックしておく。(決断力や判断力を上げることができる)
・自分自身の言葉に置き換えておく
(感動した事例を日記に書き留める/ブログ記事にしてみる)

とりあえず、この四つ。
課題図書の第9章:核となる優先事項を貫く「2優先事項を明文化する」
こちらに非営利組織インタープラストの事例が出てきます。

今朝はこれがすごく響きました。
差別されている口唇裂の子どもに外科手術を受けさせることを目的とする組織ですが、患者とボランティア外科医の板挟みになっていたんです。
どちらを優先するのかを、この組織は明文化してうまくいったわけですが、こうした事例を自分の心の中に少しづつ蓄積しておくことで、自分自身のちょっとした判断とか決断に力を与えてくれるんじゃないかな、と思った次第です。

さて。現在の参加者は私を含めて3名です。

■参加者■2016/6/3現在
1.もんざ
2.黒猫のミッツさん
3.つなみさん

今月は少人数での開催になりそうですが、それもまた新しい発見があって良いかもしれません。
利益目的のイベントだと、がむしゃらに人集めをしたりするのですが、こうした勉強会はそういうことをする必要がないから、続けていけるのかも。

私が勉強会を開催している目的は自分自身が課題内容を深く理解することなのです。同じ目的を持った方々に参加していただけることは本当にうれしいです。

数とか量の多さに過大な評価を与えないっていうのは、私自身の「競争性」というストレングスファインダーの資質が、34資質のうち下位5つに入っているという点も関係している気もしますけれどね。

では明日もよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました