読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会

読書会までラスト12日/サブキャラクター

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
読書会(勉強会)
この記事は約3分で読めます。

何が変わったんだろう?と考えていたもんざです。

2023年も終わりに近づき、今年の振り返りをするにあたって、2022年の同期と比較してみました。

去年は日本に一時帰国するのも、コロナ判定にひっかからないかと神経がすり減っていたのに、

今年は、ベトナム、イギリス、日本、マレーシアと、自由に海外旅行ができました。

戦争や疫病は、多くの人に多大な影響を与えます。

でも、その記憶って、あっという間に風化していくような気もしますね。

進捗報告

さて、今月みなさんと共有したいのは、こちらです。「二つの祖国」

この小説の主人公は天羽賢治という日系二世の米国人です。

しかし彼だけでなく個性的なサブキャラクターも何人か登場します。

個人的に非常に印象深いのは、主人公の父親である乙七でした。

アメリカ移民の一世として愚直に働き、子どもたちの教育にすべてをかけた彼の人生において、

愛する母国である日本に背中から刺された出来事が1941年12月7日の真珠湾攻撃でした。

家や財産のほとんど全てを奪われ、敵国人として米国の収容所に収監された一世や二世たち。

米国人としての忠誠を誓わなければ、そこから出ることもできない。

出ても日本人だと分かると白い目で見られ、命の危険もある。

たった82年前のことですが、この小説を読むまで、私は全く米国に暮らす日系人が受けた差別について知りませんでした。

今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。

参加者(2名)

  1. もんざ「二つの祖国」山崎豊子著 新潮社
  2. にしやまさん『60代からの資産「使い切り」法 今ある資産の寿命を伸ばす賢い「取り崩し」の技術』 野尻哲史(著)日経BP

お申込みURL

お申込みはこちらからどうぞ。

共有予定の本

Amazon.co.jp

著者の言葉
日系二世こそ、父祖の国日本と、母なる国アメリカの、二つの祖国の間(はざま)に迷い、
太平洋戦争勃発で最も苦悩した人々といっていいであろう。
「二つの祖国」の主人公と、その家族、最愛の女性(ひと)が遭遇したような戦争の悲劇は、
二度と繰り返されてはならないという願いをこめたこの作品は、私の“戦争と平和”であるともいえる。
(「私の“戦争と平和”「山河燃ゆ」によせて」より)

<内容:アマゾン商品説明より>「二つの祖国」山崎豊子著 新潮社
Amazon.co.jp

現役時代に築いた資産を、どのように運用しどのように使っていけば、リタイア後の生活を長く安心に楽しむことができるか?     
本書は、日本ではあまり語られなかった安心な「取り崩し」の技術について、運用会社で投資教育を長年行ってきた著者が解説します。   

「年3%で運用し、年4%取り崩す」「60代70代と80代以降では使い方を変える」「いざという時に役立つバッファー資産の考え方」など、今日から取り入れられる具体的なアドバイスも満載です。

<内容:アマゾン商品説明より>「二つの祖国」山崎豊子著 新潮社
タイトルとURLをコピーしました