9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム1. Zoom読書会

読書会までラスト6日/自分の生徒から学ぶ

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
9. 読書会(勉強会)
この記事は約4分で読めます。

たった69年で世界はこんなに変わったのか、と驚いたもんざです。

2014年に公開された映画「イミテーション・ゲーム」を観ました。

UKの天才数学者アラン・チューリング(1912-1954)の伝記的な作品です。

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』(The Imitation Game)

原爆の父を描いた映画「オッペンハイマー」を、今夏劇場で観たのです。

面白かったので、いろいろ調べていたら、チューリングを描いたこの映画にたどり着きました。

第二次世界大戦で科学者たちが何をしていたのか?

US(オッペンハイマー)とUK(チューリング)の人生を比較しつつ見ていました。

どちらもソ連のスパイに間違えられるのは同じ。

でも同性愛は犯罪だった時代にUKで生きたチューリングのほうが悲劇的な結末でした。

それから69年後の現代では、多くの国で多様性が認められるように変化しましたね。

進捗報告

さて、今月みなさんと共有したいのは、こちらです。
「因果推論の科学「なぜ?」の問いにどう答えるか」

今回は、「第7章 介入―険しい山を登るための強力な道具一式」から面白かったところを共有します。

この章は途中から著者の回顧録みたいになっています。

パールさんは優秀な教え子たちからもたくさん学んだことを感謝するんですね。

しかし、私はむしろ、ミシュナ(ユダヤ教の口伝律法の集成)の言葉を引用したいと思う。それが私にふさわしいと思うからだ。「私は、私の先生たちから多くを学び、同僚からさらに多くを、そしてほとんどを自分の生徒から学んだ」(ターニット7a)という言葉だ。

第7章 介入―険しい山を登るための強力な道具一式 「因果推論の科学「なぜ?」の問いにどう答えるか」

ニュートンは、先人の知恵という巨人の肩に乗れば、より遠くまで見渡せる、と語ったわけですが、パールはニュートンよりも、ミシュナの言葉を選びます。

アラン・チューリングも、周囲の仲間と協力して、ドイツ軍の暗号を解読しました。

発見は、一度に大きな変化が訪れるというよりは、少しずつ色々な成果が積み重なった結果みたいですね。

お申込みURL

読書会へのお申込みはこちらからどうぞ。

参加予定(3名)

  1. もんざ「因果推論の科学「なぜ?」の問いにどう答えるか」文藝春秋 ジューディア・パール (著), ダナ・マッケンジー (著), 夏目 大 (翻訳), 松尾 豊・監修解説 (読み手)
  2. にしやまさん「理想の自分をつくる セルフトーク・マネジメント入門」ディスカヴァー・トゥエンティワン 鈴木義幸 (著)
  3. りんさん「選書中」

今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。

共有予定の本

Amazon.co.jp

・今までの統計学では答えられなかった「なぜ?の科学」とは?
・それは3段の「因果のはしご」を使って説明できる
・著者は人工知能界のノーベル賞にあたるチューリング賞受賞!
・現在のデータ主義には限界がある。それを乗り越える「因果推論」とは?
・その商品が売れた理由をどう分析し、新たな儲けにつなげるか?
・公衆衛生におけるベストな選択肢の考え方とは?
・人間のように考えられる人工知能=強いAIはつくれるか?
・そもそも私たち人間はどのように「因果関係」を考えているのか?

統計学とデータ分析を超えた新たな学問の誕生! 人工知能と人類の未来を知るために、なくてはならない一冊。データ分析、マーケティング、意思決定に携わるビジネスパーソンも必読!

<内容:アマゾン商品説明より>「因果推論の科学「なぜ?」の問いにどう答えるか」文藝春秋 ジューディア・パール (著), ダナ・マッケンジー (著), 夏目 大 (翻訳), 松尾 豊・監修解説 (読み手)
Amazon.co.jp: 理想の自分をつくる セルフトーク・マネジメント入門 eBook : 鈴木義幸: 本
Amazon.co.jp: 理想の自分をつくる セルフトーク・マネジメント入門 eBook : 鈴木義幸: 本

「セルフトーク」とは、感情や、思考、行動の引き金として、自分の中に生まれる「言葉」です。感情や行動の前に起こる「セルフトーク」を変えることで、自分のパフォーマンスを最大限に引き上げることができます。「セルフトーク」を変えるには、ふだん自分がどのような問いを自分に問いかけているかに気づき、その問いを変化させていく必要があります。実現したいことを手にするために、自らへの問いかけマネジメントする。つまり「セルフトーク・マネジメント」とは、「セルフ・コーチング」にほかなりません。

本書は2008年に日本実業出版社より刊行された『セルフトーク・マネジメントのすすめ』を改訂し、新章を加え、新版として出版したものです。旧版もエグゼクティブを含む数多くのリーダーに愛された本でしたが、このたび、自分自身の「セルフトーク」にとどまらず、他者の「セルフトーク」にどのように働きかけるかを紐解いた章を新たに加えました。セルフ・コーチングだけでなく、コーチとして周囲の人のパフォーマンスを最大化する関わりを可能にする一冊です。

<内容:株式会社コーチ・エィ ニュースリリースより>「理想の自分をつくる セルフトーク・マネジメント入門」ディスカヴァー・トゥエンティワン 鈴木義幸 (著)
タイトルとURLをコピーしました