読書会(勉強会)カウントダウンコラムZoom読書会

老人の地位

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
読書会(勉強会)
この記事は約4分で読めます。

見えすぎて困っちゃったもんざです。私はド近眼です。以前はコンタクトレンズもかなり使用していましたが、現在はほとんどメガネ。久しぶりにコンタクトレンズを入れたら、まぁ、良く見えること!
いつもはメガネのフレームに隠れている両目の周りのシワやたるみに年輪を感じました。

いつもメガネとマスクをしていたら、半分以上は顔を隠していることになることも、自己認識が甘くなっている原因かも。なかなか自分の老いを受け入れるのは難しいもんですね。

健康疫学の視点

さて、今回ご紹介するのは、こちらです。NHK 100分 de 名著 ボーヴォワール『老い』 2021年 7月 [雑誌] (NHKテキスト) 

読み終わりました!これ、本当にいま私が読むべき本でした。読んで良かったです。
今回は、ちょっとドキッとさせられたところを共有しますね。

ふつう田舎には都会よりも美しい老年が多く存在すると言われているが、事実は、調査されたすべての被験者たちは同じ年齢の裕福なパリ市民より健康ではなかった

NHK 100分 de 名著 ボーヴォワール『老い』 2021年 7月 [雑誌] (NHKテキスト) 

寿命や健康と経済格差の疫学的関係を調査する「健康疫学」は近年できたジャンルです。しかしボーヴォワールは、この本が出版された1970年当時すでに重要性を認識していました。しかも当時は健康格差の指標に経済を用いることはタブー視されていたにも関わらず、ズバリと指摘しているわけです。

コロナ禍においても、経済階層で感染率・死亡率が異なることが数値で明確に示されています。ここで紹介されている比較老年学によれば、時代や地域、社会構造、社会的属性によって、老人の扱われ方は異なるのですが、衝撃的なのは、【近代化が進むほど老人の地位が下がる】【変化が速い社会ほど老人の地位が低い】【老齢人口の比率が低いほど老人の地位は高くなる】という分析でした。
となると日本は、老いよりも若さに価値がある社会になっていると考えた方が良さそうです。

今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。

参考

定義:集団内での病気の発生や推移を研究する学問

集団病理学ともいう.伝染病の伝染経路の解明や流行の予測をはじめ,発病の原因と食物や環境条件との関係の解明などを領域とする.

“疫学”, 旺文社 生物事典, JapanKnowledge, (参照 2022-05-15)

老年に関する科学としての老年学(ジェロントロジー)ということばは,1944年にアメリカにおいて老年学会Gerontological Societyが結成され,その機関誌《老年学雑誌Journal of Gerontology》が刊行されたことから一般化したものである。老年についての科学的研究は,生物学や臨床医学を基礎とする老年医学から出発しているが,しだいに心理学や社会科学を含めた総合的研究へと進むとともに,老年期それ自体の研究から,むしろ加齢老化agingの研究へと発展してきている。老年学はこの加齢老化の概念とともに成立したといってよいであろう。

 加齢老化の本質が基礎医学や生物学の面から微視的に解明されてくる一方で,その社会科学的側面の巨視的な解明がなされなければならないという立場から,1960年ころには社会老年学social gerontologyが提唱され,老年学は,老年医学と老年社会科学という二大分野を総合する学問としての性格を強めている。

“老年学”, 世界大百科事典, JapanKnowledge, (参照 2022-05-15)

階級、社会的地位、職業、学歴などの社会的属性を超えた異質な不特定多数の人々から構成された集合体である。お互いは未知な関係で、間接的・非人格的関係からなる匿名的集団である。アメリカの社会学者ブルーマーHerbert George Blumer(1900―1987)は、大衆を、〔1〕構成員の異質性、〔2〕構成員の匿名性、〔3〕構成員相互の非交流性、〔4〕非組織性、の四つから定義づけている。

“大衆”, 日本大百科全書(ニッポニカ), JapanKnowledge, (参照 2022-05-15)

参加予定者(8名)

  1. もんざ (主催者) NHK 100分 de 名著 ボーヴォワール『老い』 2021年 7月 [雑誌] (NHKテキスト)
  2. Yoko3さん
  3. maru(まる)さん
  4. よしざきさん
  5. じょあんなさん
  6. りんさん
  7. Keikoさん(仮)
  8. ちかさん(仮)

共有予定の本

Bitly

老いは不意にあなたを捉える。見たくない、聞きたくない、考えたくない――。そんな「老い」の実態をあらゆる観点から論じ、従来のステレオタイプを次々と打ち砕いたボーヴォワールの主著。なぜ老いを自覚することは難しいのか。老人が社会から疎外される根本理由とは。キレイゴト抜きに「老い」の実態を暴き、「文明のスキャンダル」と捉え直した著作の真価を、現代日本の状況にも引きつけながらやさしく解説する。

<内容:アマゾン商品説明より>  NHK 100分 de 名著 ボーヴォワール『老い』 2021年 7月 [雑誌] (NHKテキスト)
タイトルとURLをコピーしました