9. 読書会(勉強会)

9. 読書会(勉強会)

アエネイスは、手に汗にぎるローマ人の創世神話 

今月わたしは、読書会で紹介するために、こちらを読んでいます。(「アエネイス」 ウェルギリウス著 小野塚友吉 (翻訳) グーテンベルク21)本文に入る前に、序説があり、そこを読みながら自分でアエネイスの家系図を作ったんです。それが非常に理解を...
9. 読書会(勉強会)

第124回読書会まで14日(11/27(土)開催) 

第124回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。現在の参加予定は2名です。参加者(2名)もんざ (主催者) 「アエネイス」 ウェルギリウス著 グーテンベルク21にしやまさん「君はこの言葉を知っているか...
9. 読書会(勉強会)

第124回 ZOOMで読書会のご案内(2021/11/27 sat 8:00am)

2021年11月の読書会は、11月27日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちら(「アエネイス」ウェルギリウス (著), 小野塚友吉 (翻訳) グーテンベルク21)を読み終え...
9. 読書会(勉強会)

第123回読書会終了 / 物事を見極める眼

今回は、物事を見極める眼を状況で使い分ける話が印象に残りました。4冊に共通していたのは、世界を知り、より良く生きる方法の追求、かな。読書会のあとで30分ほど、りんさんに教えてもらって「みんなで本をもちよって ~Bring Your Own ...
9. 読書会(勉強会)

第123回の読書会は本日です/参加者4名

本日AM8時~9時半(JST)に第123回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。10月のご参加は私も含めて4名です。最初に、ご紹介本の表紙を見せていただき...
9. 読書会(勉強会)

2021年9月読書会の感想/旅と読書の類似点とは?

先月9月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有します。(第122回(9月25日)に紹介された本とキーワードが気になる方はこちら)第122回読書会終了 / 物語の力・旅の力参加して得たもの土地放棄のことは考えたこともなかったの...
9. 読書会(勉強会)

11月ABD読書会の課題本「時間は存在しない」文学的な例えに惹き込まれる

11月20日(土)ABD読書会の課題本は 「時間は存在しない」カルロ・ロヴェッリ (著), 冨永 星 (翻訳) NHK出版です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)読書会当日までに担当...
9. 読書会(勉強会)

第123回読書会まで14日(10/30(土)開催) 

第123回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。うっかり、投稿を忘れるところでした。。。気づいて良かった!現在の参加予定は4名です。参加者(4名)もんざ (主催者) 「種の起源」(上) (光文社古典新...
9. 読書会(勉強会)

「LISTEN」ガーディアンのブックレビュー/ソーシャルメディアの功罪/幸せは別のところにある?

10月16日(土)ABD読書会の課題本は 「LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる」ケイト・マーフィ (著), 松丸 さとみ (翻訳), 篠田 真貴子 (監修) 日経BP社 です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という...
9. 読書会(勉強会)

10月ABD読書会の課題本「LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる」聴くスキルは楽器の演奏に似てる?

10月16日(土)ABD読書会の課題本は 「LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる」ケイト・マーフィ (著), 松丸 さとみ (翻訳), 篠田 真貴子 (監修) 日経BP社 です。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました