会社のクリスマス・パーティーのドレスコードは「ロックスター」だと言われて困っているもんざです。
現在、かなりミニマリストな生活をしております。
海外に引っ越しするにあたって、ほとんどのものを捨てたり、売ったり、差し上げたりしました。
まぁ、処分していなかったとしても、「ロックスター」風の洋服や靴なんて持っていませんでしたが。
個人的にはレディガガとかビョークみたいなファッションを見るのは大好きなのですが、あれはロックじゃなくてポップだし、見るにはいいけど、私が着ても、かっこよくもなければ、笑いもとれなくてオチがないしなぁ。
白のタンクトップとジーンズとスニーカーを用意して、髪は七三に分けて固めて、口ひげをマジックで書いて、フレディ・マーキュリーってことにしようかな。ちょうど「ボヘミアン・ラプソディー」が上映されてるので、たぶん分かってもらえるはず!
あれ、でも仮装じゃないのかな?(違いがよく分かってない…)

TAMASHII NATIONS S.H.フィギュアーツ フレディ・マーキュリー 約140mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
妥協を知らないロックスター「フレディー・マーキュリー」のアクションフィギュア決定版が遂に登場!!伝説の人気ロックバンド「Queen」でリードボーカルを務めたレジェンド「フレディ・マーキュリー」を商品化。オリジナルメンバーでは最後のツアーとな...
さて、課題です。
第三部でニューアテネという都市が登場します。
オーヴァーロードによってもたらされた平穏により便利になりすぎた環境を離れて、あえて旧来のちょっと不便なコロニーを作った人々の生活が描かれています。
「彼らが目指したのは、奴隷の代わりに機械が、迷信の代わりに科学があったら、古代アテネが実現していたであろうことだった」
現在の日本は、そのような社会にすでになっている、と私は思うのです。
でも、それを幸福と感じられるかどうかは、個々人の資質によります。
どこに価値基準を置くかで、幸福感って全く変わりますよね。
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。