9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム課題図書

18/01/10 (水)読書会まで7日

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
この記事は約3分で読めます。

Googleスプレッドシートでの記録に夢中なもんざです。

私は管理が苦手です。パソコンのCPU=人間の脳みそ、メモリ=机のうえ、HD=机の引き出し、などに例えられますが、たぶん私は、この全てにおいて容量が大きくないのです。

注意力も散漫ですから、色々なことを、できるだけシンプルにする必要があります。
いろいろな本を読みましたが、私の場合は、自分を過信せず、ほんとうに必要なものだけに的を絞る方法が継続しやすく効果もあるみたい。

だから頻繁に更新が必要なデータは、PCの中に保存するのではなく、クラウドに置くことにしました。当初は、他の人とデータを共有しつつ、同時に編集する目的にためにGoogleスプレッドシートを使い始めたのです。でも、会社、自宅、タブレット、すべてからアクセスして閲覧と更新ができるので、自分自身のタスクの進捗管理にも便利だと気づいたんです。

いろいろなアプリを試したこともあったけれど、タスク管理もシンプルな方がいいみたい。ちょっとした意識改革ができました。

そういえば以前、PCの調子が悪くて上司にチェックしてもらったら、デスクトップ画面にショートカットキーが大量に出ていて驚かれました。
「その状態だと、PCは遅くなるよね。。。」
「え?でも皆こんな感じじゃないんですか?」
あとで上司のPCを見せてもらったら、超スッキリしていました。あのときは、なんだかとても恥ずかしかったです。でも、あの頃はデスクトップにショートカットがないと、データを探すのに時間がかかるので、仕方がないって思ってたんですよね。。。

さて。課題です。
あなたは、10冊入る本棚に5冊入れておくタイプですか。それとも、むりやり15冊詰め込むタイプですか。私は基本的に後者のタイプなのですが、大掃除などで、なんとか前者に近づける努力をしています。読書の三段階のラストが購入した書籍の管理です。でも、ここって第一段階と切り離せないんですよね、私の場合。置く場所がないものは買わないと決めたからです。

(1)まえ:入手方法(紙、電子データ/購入、レンタル)
(2)途中:読む方法(紙、電子データ)
(3)あと:管理方法(保管、返却、廃棄、消去)

床の上に本の山ができている状態が続いていたこともあったのですが、結局のところ、自分の容量を超えてしまったら、消化しきれないのであんまり意味がないって気づいたんですよね。図書館を自分の書斎だと思えば、手元に置くべき本は限定できる、と誰かが言っていましたが、本当にその通りだと思っています。(とはいえ、いつか読みたいと思っている洋書は、未だに捨てられずにいるのですが。。。)

とはいえ、このあたりって、個人差があると思うし、各人が自分にピッタリくる方法を探し当てるしかないんじゃないかな。たくさん一度に読みたい人も、一冊をじっくり何度も読みたい人も、それで自分の心が納得するなら、それで良いと思います。

今日も読んでくださって、ありがとうございます。
TSUNAMIさんからお申し込みがあり、参加者は7名になりました。

参加者■2018/01/10現在
1. もんざ
2. りんさん
3. hirokiさん☆
4. まるさん☆
5. みつるさん
6. たろうさん☆
7. TSUNAMIさん
(☆は初参加)

また明日もよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました