読書感想

徒然草

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
この記事は約4分で読めます。
「神さまってなに?」の中で、徒然草の第85段が
引用されていたので、久しぶりに、徒然草を
引っぱり出してきて読みました。

といっても私が持っているのは、
講談社の少年少女古典文学館です。
嵐山光三郎さんの現代語訳が、
とてもすばらしく、温かいので
大好きなのです。
(もともとのお目当ては、一緒に収録
されている「方丈記」の挿絵を描いている
木葉井悦子さんだったんですけどね)

以下に、嵐山さんの口語訳を引用します。

------------------------------—-
かしこい人を見ならう人は(第85段)

「人間の心はすなおでないから、うそもある。
しかし、まれに、うそのない正直な人がいる。
こういうかしこい人を見ると、自分もそうなりたいと
うらやましく思うのが、ふつうでしょう。
ところが、かしこい人を見るとかえってこれを
にくむ人がいて、「大きいもうけを得るために、
小さいもうけを捨てて、いつわって名声を
得ようとしている。」と、悪口をいうわけ。
こういう、おろかな人間は、生まれつきの
おろかさを脱することができず、かしこい人を
まねすることもできないんだな。

狂人のまねをして大通りを走れば、狂人だ。
悪人のまねをして人を殺せば悪人だ。
駿馬を見ならうのは駿馬であり、聖人の
舜を見ならえば舜の仲間になるんだ。
いつわりであってもかしこい人を見ならえば
かしこい人といっていいのです。」
----------------------------------------—-
私にとっては、本当に痛いところをつかれた、
という感じです。悪口を言うところまでは、
行かないにしろ、どうしても羨ましいを、
通り越して妬ましくなってしまう心があります。

このおろかさを捨てて、素直な心でかしこいなぁ、
すてきだなぁと思った人の行いを真似して
いくようにしたいものです。
----------------------------------------—-
原文
第八十五段

 人の心すなほならねば、僞りなきにしもあらず。
されども、自ら正直の人、などかなからん。
己すなほならねど、人の賢を見て羨むは世の常なり。
至りて愚かなる人は、たまたま賢なる人を見て、これを憎む。
「大きなる利を得んが爲に、少しきの利を受けず、
僞り飾りて名を立てむとす」と謗る。
おのれが心に違へるによりて、この嘲りをなすにて知りぬ。
この人は下愚の性うつるべからず、僞りて小利をも辭すべからず。
假にも賢を学ぶべからず。
 狂人の真似とて大路を走らば、則ち狂人なり。惡人の真似とて
人を殺さば、惡人なり。驥(き)を学ぶは驥の類(たぐ)ひ、
舜を学ぶは舜の徒(ともがら)なり。
僞りても賢を学ばむを賢といふべし。
----------------------------------------–
なんという便利な世の中でしょうか!
「徒然草 原文」で検索すると、ちゃんと
ネットで原文が読めるんですね。
ありがたいことです。さすがWIKIさん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%92%E7%84%B6%E8%8D%89 
2012年はご縁があれば、もっと古典文学も読みたいな~。
タイトルとURLをコピーしました