ドイツの詩人シラー(Friedrich Schiller)が1795年発表した物語詩「地球の分配」(Die Teilung der Erde)を太宰治のエッセイから知りました。太宰の作品(「心の王者」1940年初出)では、あらすじが語られているだけなので、オリジナルを知りたくなって調べてみました。私はドイツ語の知識がないため、DeepL翻訳(無料版)で翻訳しました。
「心の王者」太宰治(青空文庫)
原文(ドイツ語)と日本語訳
原文はこちらのウェブサイトを参考にさせていただきました。日本語は、www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
1 »Nehmt hin die Welt!« rief Zeus von seinen Höhen
2 Den Menschen zu. »Nehmt, sie soll euer sein!
3 Euch schenk ich sie zum Erb und ewgen Lehen –
4 Doch teilt euch brüderlich darein!«
①ゼウスは高台から「世界を奪え」と叫んだ
国民に。”受け取れ!お前のものだ!
あなたがたに、私はこれを相続地として、また永遠の領地として与える。
しかし、兄弟として共有するのだ!”
5 Da eilt’, was Hände hat, sich einzurichten,
6 Es regte sich geschäftig jung und alt.
7 Der Ackermann griff nach des Feldes Früchten,
8 Der Junker birschte durch den Wald.
②すると、手持ちのものはすべて急いで取り掛かった。
そして、老若男女がバタバタしていた。
夫が畑の実に手を伸ばした。
従者は森を迂回した。
9 Der Kaufmann nimmt, was seine Speicher fassen,
10 Der Abt wählt sich den edeln Firnewein,
11 Der König sperrt die Brücken und die Straßen
12 Und sprach: »Der Zehente ist mein.«
③商人は自分の倉に収まる分を取る。
修道院長は高貴なモミの木酒を選びます。
王は橋と道路を閉鎖する
そして、”什分の一は私のものだ “と言った。
13 Ganz spät, nachdem die Teilung längst geschehen,
14 Naht der Poet, er kam aus weiter Fern –
15 Ach! da war überall nichts mehr zu sehen,
16 Und alles hatte seinen Herrn!
④仕切りができて久しい夜更けに。
詩人が近づいてくる、彼は遠くから来たのだ-。
残念なことに、どこもかしこも何もないのである。
そして、すべてのものに主人がいたのです
17 »Weh mir! So soll denn ich allein von allen
18 Vergessen sein, ich, dein getreuster Sohn?«
19 So ließ er laut der Klage Ruf erschallen
20 Und warf sich hin vor Jovis Thron.
⑤”災い転じて福となす だから、私だけが、すべての中で
汝の忠実な息子よ、我を忘れたか?
そこで、彼は大きな声で嘆きの叫びをあげました。
そして、ジョヴィ(?)の玉座の前にひれ伏した。
21 »Wenn du im Land der Träume dich verweilet«,
22 Versetzt der Gott, »so hadre nicht mit mir.
23 Wo warst du denn, als man die Welt geteilet?«
24 »Ich war«, sprach der Poet, »bei dir.«
⑥”汝が夢の国に留まるならば”
すると、神様は「喧嘩をするな」とおっしゃいました。
世界が分裂した時、あなたはどこにいましたか?”
「私はあなたと共にいた」と詩人は言った。
25 Mein Auge hing an deinem Angesichte,
26 An deines Himmels Harmonie mein Ohr –
27 Verzeih dem Geiste, der, von deinem Lichte
28 Berauscht, das Irdische verlor!«
⑦私の目は汝の顔に向いていた。
あなたの天の調和に私の耳は
汝の光に酔いしれる魂を赦せ。
汝の光に酔い、地上を失った!”
29 »Was tun?« spricht Zeus, »die Welt ist weggegeben,
30 Der Herbst, die Jagd, der Markt ist nicht mehr mein.
31 Willst du in meinem Himmel mit mir leben –
32 So oft du kommst, er soll dir offen sein.«
⑧”どうする?”とゼウスが言うと、”世界は手放された “となる。
秋も、狩りも、市場も、もう私のものではありません。
あなたは私の天国で私と一緒に暮らしたいですか?
汝が来るたびに、汝のために開かれよう」。
ディータリング氏の解説
クリスティアン・ディーターリング氏がAntikoerperchenに寄稿された解説(分析・解釈)をwww.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。私にドイツ語の知識が全くないので、日本語が変なところや、意味が通らないところもあります。でも、ざっくりと雰囲気はつかめるので、なんにもないよりもマシかなと。日本語で、この詩に関する解説が見当たらなかったんだよね。。。
https://lyrik.antikoerperchen.de/friedrich-schiller-die-teilung-der-erde,textbearbeitung,415.html
時代:ワイマール古典主義(1794-1805)
形式:8連、32節
1スタンザあたりの詩数:1-4、2-4、3-4、4-4、5-4、6-4、7-4、8-4
まとめ・分析・解釈
ワイマール古典派はゲーテとシラーに大きく特徴づけられており、ワイマール古典派といえば、この二人の有名な詩人の活躍した時期に絞られることが多い。したがって、1805年、シラーの死によって、この時代は終了する。
しかし、ゲーテやシラーに加え、ヴィーラントやヘルダーも含まれている。
この4人の詩人は、「ヴィアゲスティルン」とも呼ばれ、非常によく似ている。ゲーテとシラーの間には詩的な友情があったが、4人の詩人の間には同時代の特別な関係はなかった。こうした共通点から、重なり合う初期ロマン主義とは異なる、別の時代としてこれらの詩人たちはまとめられてきた。詩人たちは自らを古典と呼ばなかった。4人の作家がワイマールに住んでいたことから、この時代もワイマールに集中しており、当然その名前もワイマールとなっている。
ワイマール古典主義は、フランス革命と啓蒙主義の帰結を扱ったものである。フランス革命後、革命指導者ロベスピエールによる大量処刑によって文化が揺らぎ、ロベスピエールの恐怖支配が革命の理想にそぐわないことが明らかになった。一方、啓蒙主義が求めるような理屈っぽい、科学を信奉するような生き方に反対する人たちもいた。古典によれば、理性重視の行動では、人々の問題に十分に答えることはできない(ゲーテの『若きウェルテルの悩み』参照)。古典は古代の理想像に寄り添っている。完璧さ、人間らしさ、形と内容の調和といった概念が望ましい価値として掲げられていたのだ。
仕事への情熱のために
バラード風の詩「大地の分配」で、フリードリヒ・シラーは「典型的なロマンティック」な作品を発表した。この作品は、詩人の晩年の10年間に書かれたもので、ゲーテと密接な関係を保ちながら、ますます体調を崩し、ほとんど哲学をしなくなった時期であった。同時期に書かれた「Die Bürgschaft(人質)*」と非常によく似た特徴を持つ作品だが、知名度ははるかに低い。出版社のヨハン・フリードリヒ・コッタがシラーの叙情詩の中で最も重要だと思われるバラードの編集を依頼したとき、「大地の分配」が抜けていたのである。これは、この作品がバラッドと呼ぶには短すぎるからかもしれないが、シラーがこの詩に気づくのが遅かったせいかもしれない。
*引用者注:太宰治「走れメロス」のもとになった詩がこれ。
見事に作り込まれている
このことは、デュズの友人ゲーテも認識していたのだろう、彼はこの詩の最初の郵送にまったく反応しなかった。そして、興奮気味のクリエイターが2度目の質問をしたところ、「とても素敵な作品に仕上がった」との答えが返ってきた。シラーは、尊敬する同僚であり詩人である王子の口やペンから、これが何を意味するのか察したはずである–おそらく彼はそうした。修正を求めた書簡は残っておらず、詩の改訂版も存在しない。その作者は、隠された、しかし明らかに認識できる批判にもかかわらず、それについて何も変えないほど、この作品がすばらしいと思ったのだ。
このように、「地球の分配」は、古典的な構成の、まったく規則正しい作品で、どちらかというと単純なストーリーを語っているように見える。4行ずつ8つの連からなり、対になったクロスライムで書かれている。詩の韻律は男性型と女性型が交互に繰り返され、1、2、3のアイアムはペンタメター、4はテトラメターである。この厳格な形式を通して、シラーは「典型的な」古典的な方法で、読者に、自分の人生にしっかりとした構造を与え、道徳的原則を尊重するよう促している。
形式のため
シラーがフォン・レンゲフェルト姉妹と仲直りしようとしたことは、詩人の仲間内ではおそらく秘密ではなかっただろう。そして実際、予定していた三角関係が破綻した後、シラーはほとんど退屈な結婚生活を送っていた。しかし、それは彼が自分の職業を追求するために必要なサポートを、まさに与えてくれた。シャーロット・シラーは、日常の些細なことを抑えることで、夫が大好きな詩を書くことを可能にした。
ゲーテは当時、このような合理的な関係を夢見ることしかできなかった。彼はクリスティアン・ヴルピウスに、自分にとって仕事は常に妻よりも重要であると明言したばかりで、「それを証明する」ために、フラウ・フォン・シュタインと再び楽しんでいた–だからこそ、永遠の恋人が彼女の兄とおばのところに滞在することになったわけだ。そのため、この詩人は、同僚の詩の道徳的な形式を、せいぜい「とても素敵」だと感じたとしても不思議はない。
証明された内容
内容はさらに難しく、シラーは『大地の分配』で、よく知られた天地創造の物語の筋を引き継いでいる。そして、神がゼウスという人物を通して、人類に「兄弟として」その仕事を分担するようにと語らせたのである(4節)。ゲーテはここ、つまり4節の時点ですでに判断し、それ以上は読まなかった可能性が高い。当時はグレコローマン神話が流行っていて、ほんの数年前に好戦的なフランス人が唱えたのが、まさにシェアリングだったのだ。ゲーテは潮流に逆らって泳ぐのが好きな人だったので、シラーの現代的な考察に少し気分を害したかもしれない。
しかし、シラーがゼウスのオーディションを受ける職業のひとつを勝手に高めたために、「地球の分配」では物事が自由でも平等でも兄弟でもない、という事実にもつまずいたのだろう。もちろん、ふさわしいのは、彼自身だ詩人だけが神と直接話す能力を与えられ、彼だけが最高位から個人的に話しかけられ、彼だけが「天の調和」(26行目)を認め、彼だけがオリンピック界への永久入場を保証される。これは、自分を納得させたゲーテにとっても「やりすぎ」だったに違いなく、シラーの詩に対する解説は、確かに皮肉に解釈できる。
無自覚な懸念
しかし、そうすることによって、彼は的外れなことをしていたのだ。彼の後輩は、決して詩人の職業や自分自身を強調するつもりはなかった。シラーの関心は、不可能と思われることでも実現できることを証明すること、つまり、このケースでは、遅れてきた人でも最高のケーキを手に入れることができることを証明することにあった。なぜ、よりによって『地球の分配』にこのメッセージを隠したのか、それは彼の人生を振り返ることで明らかになる。
詩人にまで上り詰めたシラーも、かつては階級の違いに悩まされたことがあった。ヴュルテンベルク州のカール・オイゲン公によって陸軍士官学校に入学させられ、医師としての訓練を強いられたシラーは、神学を学びたいという願いを叶えられないままであった。また、文学や哲学への関心も、決められた進路の中で眠っていた。そのため、この詩人は、パトロンの機嫌を損ねないよう、さまざまな工夫を凝らしながら、密かに執筆を続けたのである。戯曲『泥棒たち』では、公爵がその中に自分自身を見出すことができないほど、行動の時間と場所を歪めてしまったのだ。しかも、近隣のマンハイムで独占的に行われたのだ。
シラーは、『地球の分配』で、ようやく不当に配分された機会に対する鬱憤を晴らすことができた。同時に、人類がいかに高い志を必要としているかを、この詩で明らかにした。他の階級の代表者に自分の幸福だけを考えさせ、当たり前のことを追求させる一方で、故人の詩人には露出した立場を与えた。彼は「畑の実」(7節)には興味がない。狩りの成功にも、 「その蔵が持っているもの」(9節)。 橋や道路の通行料も、あるいは 「高貴なモミの木酒」(10節) も軽蔑している。彼は非物質的なもの、精神的なものだけを目指している。この努力がシラーにとっていかに重要であったかを、未来の読者の中の最後の愚か者にもわかるように、シラーは自分の詩人を神格化したのである。
予想外の効果
ゲーテのエピローグがなければ、この作品は本当に「美しい」ものだった。詩人仲間へのちょっと辛辣なコメントは、次のような言葉で締めくくられている。 “真・適・心 “。控えめなシラーが、ややナルシスト的な作品をそのまま出版した理由も納得がいく。他の多くの作品と異なり、ほとんど脚色されることがなかった。しかし、近年は、古典が時代の流れに追い越される例として、しばしば登場するようになった。多くの評論家が、「地球の分配」は絶対に時代遅れだと分類し、いわゆる子供向けの教育用教材からこの詩を削除するよう要求している。しかし、彼らは「島の才能」を強調することよりも、むしろ主人公の受動性を強調することに重点を置いている。 「光に酔う 詩人が犯罪に手を染め、その報いを受ける」というシナリオは、シラーが意図せずして「君ならできる!」を戯画化したものである。
太宰治の翻訳と解釈
ドイツ語から、おおむね忠実に翻訳されているようです。でも少し誇張されている部分もありますね。しかも地主と王様じゃ、えらい違いだ。
「受取れよ、この世界を!」と神の父ゼウスは天上から人間に号令した。「受取れ、これはお前たちのものだ。お前たちにおれは、これを遺産として、永遠の領地として、贈ってやる。さあ、仲好く分け合うのだ。」その声を聞き、忽ち先を争って、手のある限りの者は右往左往、おのれの分前を奪い合った。農民は原野に境界の杙を打ち、其処を耕して田畑となした時、地主がふところ手して出て来て、さて嘯いた。「その七割は俺のものだ。」また、商人は倉庫に満す物貨を集め、長老は貴重な古い葡萄酒を漁り、公達は緑したたる森のぐるりに早速縄を張り廻らし、そこを己れの楽しい狩猟と逢引の場所とした。市長は巷を分捕り、漁人は水辺におのが居を定めた。
総ての分割の、とっくにすんだ後で、詩人がのっそりやって来た。彼は遥か遠方からやって来た。ああ、その時は何処にも何も無く、すべての土地に持主の名札が貼られてしまっていた。「ええ情ない! なんで私一人だけが皆から、かまって貰えないのだ。この私が、あなたの一番忠実な息子が?」と大声に苦情を叫びながら、彼はゼウスの玉座の前に身を投げた。「勝手に夢の国で、ぐずぐずしていて、」と神はさえぎった。「何も俺を怨うらむわけがない。お前は一体何処にいたのだ。皆が地球を分け合っているとき。」
詩人は答えた。「私は、あなたのお傍に。目はあなたのお顔にそそがれて、耳は天上の音楽に聞きほれていました。この心をお許し下さい。あなたの光に陶然とうぜんと酔って、地上の事を忘れていたのを。」ゼウスは其の時やさしく言った。「どうすればいい? 地球はみんな呉くれてしまった。秋も、狩猟も、市場も、もう俺のものでない。お前が此この天上に、俺といたいなら時々やって来い。此所はお前の為に空けて置く!」
ゼウスは高台から「世界を奪え」と叫んだ
国民に。”受け取れ!お前のものだ!あなたがたに、私はこれを相続地として、また永遠の領地として与える。しかし、兄弟として共有するのだ!”すると、手持ちのものはすべて急いで取り掛かった。そして、老若男女がバタバタしていた。夫が畑の実に手を伸ばした。従者は森を迂回した。商人は自分の倉に収まる分を取る。
修道院長は高貴なモミの木酒を選びます。
王は橋と道路を閉鎖する
そして、“什分の一は私のものだ “と言った。
仕切りができて久しい夜更けに。詩人が近づいてくる、彼は遠くから来たのだ。残念なことに、どこもかしこも何もないのである。そして、すべてのものに主人がいたのです。”災い転じて福となす だから、私だけが、すべての中で
汝の忠実な息子よ、我を忘れたか?
そこで、彼は大きな声で嘆きの叫びをあげました。
そして、ジョヴィの玉座の前にひれ伏した。
“汝が夢の国に留まるならば”
すると、神様は「喧嘩をするな」とおっしゃいました。世界が分裂した時、あなたはどこにいましたか?”
「私はあなたと共にいた」と詩人は言った。
私の目は汝の顔に向いていた。
あなたの天のハーモニーに私の耳は
汝の光に酔いしれる魂を赦せ。
汝の光に酔い、地上を失った!”
“どうする?”とゼウスが言うと、”世界は手放された “となる。
秋も、狩りも、市場も、もう私のものではありません。あなたは私の天国で私と一緒に暮らしたいですか?汝が来るたびに、汝のために開かれよう」
「受取れよ、この世界を!」と神の父ゼウスは天上から人間に号令した。「受取れ、これはお前たちのものだ。お前たちにおれは、これを遺産として、永遠の領地として、贈ってやる。さあ、仲好く分け合うのだ。」その声を聞き、忽ち先を争って、手のある限りの者は右往左往、おのれの分前を奪い合った。農民は原野に境界の杙を打ち、其処を耕して田畑となした時、地主がふところ手して出て来て、さて嘯いた。「その七割は俺のものだ。」また、商人は倉庫に満す物貨を集め、長老は貴重な古い葡萄酒を漁り、公達は緑したたる森のぐるりに早速縄を張り廻らし、そこを己れの楽しい狩猟と逢引の場所とした。市長は巷を分捕り、漁人は水辺におのが居を定めた。総ての分割の、とっくにすんだ後で、詩人がのっそりやって来た。彼は遥か遠方からやって来た。ああ、その時は何処にも何も無く、すべての土地に持主の名札が貼られてしまっていた。「ええ情ない! なんで私一人だけが皆から、かまって貰えないのだ。この私が、あなたの一番忠実な息子が?」と大声に苦情を叫びながら、彼はゼウスの玉座の前に身を投げた。「勝手に夢の国で、ぐずぐずしていて、」と神はさえぎった。「何も俺を怨うらむわけがない。お前は一体何処にいたのだ。皆が地球を分け合っているとき。」詩人は答えた。「私は、あなたのお傍に。目はあなたのお顔にそそがれて、耳は天上の音楽に聞きほれていました。この心をお許し下さい。あなたの光に陶然とうぜんと酔って、地上の事を忘れていたのを。」ゼウスは其の時やさしく言った。「どうすればいい? 地球はみんな呉くれてしまった。秋も、狩猟も、市場も、もう俺のものでない。お前が此この天上に、俺といたいなら時々やって来い。此所はお前の為に空けて置く!」
「心の王者」太宰治(青空文庫)より一部を引用
参考
シラー【Johann Christoph Friedrich von Schiller】
“シラー【Johann Christoph Friedrich von Schiller】”, デジタル大辞泉, JapanKnowledge, (参照 2022-11-05)
[1759~1805]ドイツの詩人・劇作家。戯曲「群盗」「たくらみと恋」などにより、シュトゥルム‐ウント‐ドラングの時代から出発。カント哲学および美学の研究を経て、ゲーテと並ぶドイツ古典主義文学の代表者となった。ほかに詩「歓喜に寄す」、歴史劇「ワレンシュタイン」「オルレアンの少女」「ウィルヘルム=テル」、論文「素朴と情感の文学」など。シルレル。
だざい‐おさむ〔‐をさむ〕【太宰治】
“だざい‐おさむ【太宰治】”, デジタル大辞泉, JapanKnowledge, (参照 2022-11-05)
[1909~1948]小説家。青森の生まれ。本名、津島修治。井伏鱒二に師事。自虐的、反俗的な作品を多く発表。玉川上水で入水自殺。作「津軽」「斜陽」「人間失格」など。→桜桃忌
啓蒙思想の洗礼を受けつつ自然の意義を再発見したドイツの18世紀にとって,なによりの関心事はあらゆる束縛からの解放であった。解放への希求はフランス大革命がその先例を示すことになるが,革命の現場から残酷な知らせがつぎつぎに伝えられると,理念に賛同していたドイツの知識人も,革命の実行に対しては疑惑を抱くようになり,その傾向はナポレオン指揮下のフランス軍がドイツに侵攻するに及んで,ますます強くなった。この時代背景のもとに,過激な行動を排し,個人の内面的な形成によって調和ある人間性の実現をめざそうとするワイマール古典主義が成立する。主としてゲーテとシラーの演劇において完成され,散文では《ウィルヘルム・マイスターの修業時代》のような教養小説で展開されていくのがそれである。
“ドイツ文学”, 世界大百科事典,”, デジタル大辞泉, JapanKnowledge, (参照 2022-11-05)