やってみようふりかえりTrial&Error発見insight 

ふりかえり会 第3四半期(2022年)66点(80点満点)

やってみよう
この記事は約6分で読めます。

2022年の第3四半期(7月~9月)が終了しましたので、目標達成度をチェックしました。2022年の第3四半期は、読書を満喫し心穏やかに過ごした3ヶ月になりました。

ふりかえりの指標

この期間で、以下の4つの内容について、何ができて、何ができなかったのかを考え、2022年10月以降は、どんなことに注意すべきかをまとめます。2020年のふりかえり会で参考したこちらの記事(KPTとYWTの違いは?)を再読して、できたことを確認し、自己肯定感を高めるところをスタート地点にします。

★自分の目標(テーマ)
(1)したこと
(2)きづいたこと
(3)やめたいこと
(4)つづけたいこと

目標(テーマ)

2022年の総合目標は「好調なときに蓄え、次への布石を!」です。(2021年から継続中)具体的には8つの分野に分けて、自分の価値観を文章化しています。

  1. ライフワーク:客観性・公平性を体現。スタンピードを止める。巻き込まれない
  2. 仕事:自分の強みを活かす(流動性+臨機応変+自律性)
  3. お金:自分の運命をお金で左右させない
  4. 人間関係:率直・対等・自己責任を保てる関係を築く。信頼できる仲間と学びを深める
  5. 健康:健全な自尊心を保つ。バランスのとれた筋トレ
  6. ライフスタイル:後悔しない生き方、Black boxを放置しない、他者に貢献する
  7. 学び・成長:自分の感情・意見を言語化し伝えられるレベルに高める
  8. たのしみ:Humorを探して他者と共有。Stay Curious, Take Risks

これは2018年11月12日に作成したもので、私の人生全般における指針ですが、必要に応じて、追加・変更しています。

第3四半期の改善目標

第3四半期までの反省点は、とにかく週平均睡眠時間を6時間にすることでした。なんとか1回だけは達成できました。引き続き、達成回数を上げられるように工夫していきます。

睡眠・運動・体重

平均睡眠時間を6時間確保することができませんでした。歩数は一日8500歩を目標にしていますが、おおむね達成できています。週末は頑張って一万歩を達成できることも。体重は現在56~57キロ。膝への負担を減らすために筋肉は落とさずに53キロまで下げたいところ。

Fitbitによる睡眠時間の記録(Jul22-Sep22)
Fitbitによる歩数の記録(Jul22-Sep22)
Fitbitによる体重の記録(Jul22-Sep22)
骨密度

骨密度は、健診で異常値がでなかったので、現状維持状態。プロに相談し作成していただいた筋トレプログラムを継続中。毎日の体重測定では、相変わらず境界値を示されますが、なんとかしなきゃ、という不安状態からは脱却できています。

したこと

  1. ライフワーク:毎月定額を寄付(継続OK)、土日に出現する眼の不自由なおじさんに寄付、読書会・オフ会の主催
  2. 仕事:時短+WFH勤務継続。移転先の新しいオフィス環境に慣れた
  3. お金:貯蓄と投資(ドルコスト平均法で暗号通貨 2020年から継続)
  4. 人間関係:家族との対話(2021/4/1から毎日約30分父母と電話)友人との再会、エピソード分析(出来事と自分の感情の棚卸)
  5. 健康:毎日の体重、運動の記録(スマートウォッチ、みんチャレ)、あすけんアプリで食事記録を開始
  6. ライフスタイル:お気に入りのTシャツを処分。高速Wifiをついに契約
  7. 学び・成長:高校数学のテキストを1冊終了。毎月1回読書会。Economist音読継続中
  8. たのしみ:ピクミン・ブルーム、カポエイラ自主練、タガログ語の学習の継続、ブログ記事の作成 

7月からエピソード分析という方法で自分の行動と感情を客観視する訓練を始めました。(見よう見まねで自己流ですが。。。)事実と解釈(怒り、喜び、驚きなど感情を数値化)に分けて書き出すことで、日常における自分の感情の動きがクリアになり、精神的な安定に繋がっています。

きづいたこと

特別好きじゃなくても、自分が息を吸って吐くようにできることで、他者に貢献できることを、見返りを求めず実践していくことが、自分の幸福感に繫がり、結果として他者も幸福にするのだ、と気づけたのが大きな収穫でした。

  1. ライフワーク:社会に還元できる有益なお金の使い方をする
  2. 仕事:慣れからの気のゆるみがある
  3. お金:投資の運用方針を作成すべき→まだできていない
  4. 人間関係:家族とのコミュニケーションも振り返りが必要(記録を整備する)
  5. 健康:骨密度はOK。週平均6時間睡眠ができない理由を探す。次回健診の計画を!
  6. ライフスタイル:居心地のよい部屋(ものを減らす。整理整頓)
  7. 学び・成長:毎日の英会話へのモチベーションが下がってきた
  8. たのしみ:読書がとても楽しい。好きな作家を見つけた。

やめたいこと

  1. ライフワーク:安易な妥協をすること(思考することに怠惰になるな)
  2. 仕事:面倒なことを後回し。時間にルーズになってきた
  3. お金:投資などやりっぱなしで成果をチェックしないこと
  4. 人間関係:感情的になりすぎること、自分の意見を一方的に押し付けること
  5. 健康:睡眠不足こと(2020年からの課題)
  6. ライフスタイル:ファッション、インテリアへのこだわりのなさ
  7. 学び・成長:読み解く技法、フルーツフルイングリッシュを卒業する
  8. たのしみ:DLしたり買っても本を読まないこと

骨密度が相変わらず境界線レベル。学習コンテンツを増やしすぎなので、ひとつずつ卒業していく。

つづけたいこと

  1. ライフワーク:寄付とブログ
  2. 仕事:データ整備とより効率的な管理方法。コミュニケーション
  3. お金:個人投資家コミュニティでの学び
  4. 人間関係:家族とのコミュニケーション(父母とのZOOM対話)
  5. 健康:体重、睡眠の記録とチェック
  6. ライフスタイル:環境整備(新パソコンを購入する)
  7. 学び・成長:ブログ、読書会。(読書ノートを1冊作成する)
  8. たのしみ:毎日オンライン英会話+洋書の精読、アプリ学習

第3四半期の満足度 

項目10段階中備考
1ライフワーク9寄付もブログも継続できた
2仕事6Excelスキルアップが未達
3お金9円安、投資変動
4人間関係10父母への配慮など家族への支援
5健康8睡眠不足、体重増加、左肩痛い
6ライフスタイル9日々の瞑想
7学び・成長7英会話が停滞
8たのしみ8ゲームしすぎ
総合8.2566/80点満点
(2022年9月30日現在)次回までに健康9、仕事7、学び・成長8を目指す。

まとめ

結論としては、冒頭にも書きましたが、この3ヶ月は心穏やかに過ごせました。2022年12月のレビューまでに、健康9、仕事7、学び・成長8を目指します。
具体的な改善方法は以下を予定しています。

健康9のためには、あすけんアプリでの記録を継続し、週平均6時間睡眠を確保する
仕事7のためには、最近の情報を盛り込んで業務マニュアルを更新する
学び・成長8のためには、読書ノートを作成する

2022年ふりかえり

  1. 4月2日(土)9:30-11:30 第1四半期のふりかえり(完了)
  2. 6月25日(日)20:00-22:00 第2四半期のふりかえり(完了)
  3. 10月1日(土)9:00-11:00 第3四半期のふりかえり(完了)
  4. 12月25日(日)9:30-11:30 第4四半期のふりかえり

2023年ふりかえり(予定)

  1. 4月2日(日)第1四半期のふりかえり
  2. 6月25日(日)第2四半期のふりかえり
  3. 10月1日(日)第3四半期のふりかえり
  4. 12月24日(日)第4四半期のふりかえり
タイトルとURLをコピーしました