本日AM8時~9時半(JST)に第119回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。
6月のご参加は私も含めて6名です。最初に、ご紹介本の表紙を見せていただき集合写真を撮りたいです。お手数ですが、ご用意をお願いいたします。
参加者が共有する予定の本
- もんざ「ガリア戦記」 (平凡社ライブラリー664) カエサル (著), 石垣 憲一 (翻訳)
- じょあんなさん 「朝が来る」辻村深月(著)文藝春秋
- にしやまさん「好きのパワーは無限大」ハラミちゃん(著)KADOKAWA
- Yoko3さん「人生の短さについて」 (光文社古典新訳文庫) セネカ (著), 中澤 務 (翻訳)
- Yokoyokoさん「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮新書) 宮口幸治 (著)
- Treeさん「ビジュアル解説交渉学入門」一色 正彦 (著), 田村 次朗 (著), 隅田 浩司 (著)日本経済新聞出版
タイムテーブル
08:00~08:03 集合写真(本の表紙を見せてください)
08:03~08:15 (2分×6名)近況報告(感動したこと)
08:15~09:05 (8分×6名)本のプレゼン
09:05~09:15 質問・意見交換
09:15~09:30 フリートーク
共有していただきたいこと
直近一ヶ月のあいだに読んだ本1冊について、
「タイトル」「著者名」「出版社」「課題ワークの内容」
を含めて共有してください。
課題ワーク
- 1.なぜ、その本を選んだのですか
- 2.その本から何を得ましたか
- 3.その本のキーワードを3つ教えてください
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

ガリア戦記 (平凡社ライブラリー664)
カエサルによるガリア遠征の記録。ローマ軍を率いた指揮官自身が、激闘の様、この地の当時の様子を簡潔かつ明晰に伝える古典中の古典を、最も正確にかつ最も読みやすく新訳。

朝が来る (文春文庫)
第147回直木賞、第15回本屋大賞の受賞作家が到達した新境地!長く辛い不妊治療の末、栗原清和・佐都子夫婦は、民間団体の仲介で男の子を授かる。朝斗と名づけた我が子はやがて幼稚園に通うまでに成長し、家族は平穏な日々を過ごしていた。そんなある日、...

好きのパワーは無限大 挫折から学んだ多くのこと、笑顔のヒミツがココにある
絶対音感を持ちながら、一度はプロでの道をあきらめ、一般OLに。仕事を突き詰めすぎて体調を崩し、引きこもり生活を経験した彼女。そんな彼女を救ったのは、大好きなピアノ。彼女の挫折とそこから得た「好きなことを貫くパワー」。一度暗闇に落ちた経験を持...

人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫)
人生は浪費すれば短いが、過ごし方しだいで長くなると説く表題作。逆境にある息子の不運を嘆き悲しむ母親を、みずからなぐさめ励ます「母ヘルウィアへのなぐさめ」。仕事や友人、財産との付き合い方をアドヴァイスする「心の安定について」。2000年読み継...

ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)
児童精神科医である筆者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすら出来ない非行少年が大勢いたが、問題の根深さは普通の学校でも同じなのだ。人口の...

ビジュアル解説交渉学入門
交渉はしっかりしたトレーニングを積めば、誰でも必ず上達する。本書は合理的な交渉理論とその実践方法を図解した入門書の決定版。「ハーバード流」交渉学を学ぶ格好のテキスト。