8.2. ふりかえり Retrospective

8.2. ふりかえり Retrospective

読書会までラスト6日–けちょんけちょんにけなす理由

さて、今月、私がみなさんと共有したいのは、こちらです。「帝国主義論」 (光文社古典新訳文庫) Kindle版 レーニン (著), 角田 安正 (翻訳)今回は、第七章「資本主義の特殊な段階としての帝国主義」から、レーニンが、ドイツ社会民主党の...
6. やってみよう Lifestyle

森の生活ウォールデン、岩波、小学館、講談社、どれを読む?(kindle比較)

ソローの「森の生活」を読みたくなりました。でも、いざ読もうとしたら、翻訳版が複数あります。どれが良いの?そんなわけで、ウェブサイトで読める青空文庫と3種類のkindle本サンプルをダウンロードして比較してみました。(講談社は残念ながらKin...
7. 学び Learning

英文PDFの翻訳に役立つウェブサイト

Twitterで情報を見つけました。こういうの作れる人ってすごいなぁ。私は手動でポチポチやってました。。。英語論文を急いで読まなきゃいけない人たちは、そうとう助かりそう。DeepLもすごいよなぁ。有料版は月1,200円からか。。。Shape...
8.2. ふりかえり Retrospective

フィンランド1泊【旅行のふりかえり】

友人がフィンランド旅行をすると聞き、ちらっと自分もヘルシンキに行ったことあります!と伝えたら、話を聞かせて欲しいと言われました。ところが、私が行ったのは2018年4月。しかもたったの一泊。もはや記憶も曖昧に。せっかくなので過去ブログを整理し...
8.2. ふりかえり Retrospective

保護中: ふりかえり会 第3四半期(2022年)66点(80点満点)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
8. Trial&Error

I felt nostalgic

Last Sunday I rode the MRT2 from Ortigas to Annapolis to go to Greenhills. because my favorite hair salon's Ortigas bran...
8.2. ふりかえり Retrospective

(TV Series) This Is Us (2016-2022) Why am I addicted to this drama?

Lately, I started watching TV series as a trial which my friend was addicted to; This is US, Season 1. It provides by Am...
8.1. ふとした気づき

私も自己管理できてなかったという話

長時間、韓国ドラマやホラー映画を観て睡眠時間を削っている母を心配していた。先日、久しぶりに帰省したときに見た、ベッドで寝転んでタブレットやスマホの画面にくぎ付けになっている様子は、テレビゲームに夢中になっている子どもと変らない。体調が良くな...
6. やってみよう Lifestyle

なぜ作家は決闘を描くのか

カラマーゾフで描かれたゾシマの決闘事件を読みながら、当時は決闘が許されていた理由や、なぜ現代では許されなくなったのかに疑問を持った。また、女性の決闘がないのかも気になったので調べてみた。なぜ作家は決闘を描くのだろうか。決闘が許されていた理由...
読書感想

「女の決闘」オイレンベルク(1911)(森鴎外訳:1924)夫の不倫相手を銃殺した妻の話(短編小説) 

1924年(大正13年)に森鴎外が翻訳したオイレンベルクの「女の決闘」(原題『Ein Frauenzweikampf』Herbert Eulenberg)を読みました。ほんとに短いので10分くらいで読めます。(青空文庫のこちらで読めます 「...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました