8.2. ふりかえり Retrospective

6. やってみよう Lifestyle

平凡社版のガリア戦記翻訳ができた経緯

さて、今月わたしは、こちらを読んでいます。「ガリア戦記」 (平凡社ライブラリー664) カエサル (著), 石垣 憲一 (翻訳)  今回は、平凡社版のガリア戦記翻訳ができた経緯がちょっと面白いので共有します。ラテン語の勉強会から始まった事の...
6. やってみよう Lifestyle

ステップ3・ざっくりでも良いから紀元前の地理に親しむ

さて、今月わたしは、こちらを読んでいます。「ガリア戦記」 (平凡社ライブラリー664) カエサル (著), 石垣 憲一 (翻訳)  ガリア戦記を楽しむための第3ステップは、ざっくりとでもいいから、当時の地理に親しみを持つことかもしれません。...
2. 益 Useful

ステップ2・元老院(門閥派)と民会(民衆派)の対立を理解する

さて、今月わたしは、こちらを読んでいます。「ガリア戦記」 (平凡社ライブラリー664) カエサル (著), 石垣 憲一 (翻訳) 今回も巻末付録にある「解説 ガリア戦記の歴史的背景」から、一部をご紹介しますね。三頭政治カエサルの叔父マリウス...
6. やってみよう Lifestyle

ステップ1・カエサルの生まれた頃の社会状況を理解する

さて、今月わたしは、こちらを読んでいます。「ガリア戦記」 (平凡社ライブラリー664) カエサル (著), 石垣 憲一 (翻訳) 今回は巻末付録にある「解説 ガリア戦記の歴史的背景」から、一部をご紹介しますね。ローマ軍が弱体化した原因ローマ...
8. Trial&Error

読書会までラスト13日 Kindle for PCを使い始めた

Windowsデスクトップ版のkindleを使い始めたもんざです。これまでPCではKindle Cloud Readerを使っていました。USアマゾンで購入した洋書は、クラウドリーダーで読めるのですが、日本語の本はエラーになるので諦めてたん...
6. やってみよう Lifestyle

GoogleとDeepLの日本語翻訳を比較してみた

GoogleとDeepLの翻訳って、どのくらい違うのかな。いつも英文和訳はGoogle翻訳にお世話になっているんですけどね。気になったので比較してみました。DeepL(ディープエル)は、ドイツのケルン市で人工知能システムを開発する会社Dee...
8.2. ふりかえり Retrospective

ムカッとする気持ちを言語化することの難しさ

日常生活において、自分の感情を、他人に理解できる言葉で表現できる人は多くないでしょう。なんでそんなことが必要なのかっていうと、それができないと、自分自身もスッキリしないから。私は、そういうタイプですが、皆さんはどうですか?私の場合、ある瞬間...
6. やってみよう Lifestyle

ガリア戦記の地図とYouTube動画

ガリア戦記を楽しむために、地図と動画を探してみました。ネット上にカエサルの遠征地図ってないのかな?とふと思ったのですが、たくさんありました!地図をインターネットで探すガリア戦記を読んでるのですが、kindleで読んでいるんで、別途地図が欲し...
8.2. ふりかえり Retrospective

暗号通貨の賛否両論と資本主義を超える話

6月4日にヒルズアカデミー主催の新企画イベントをオンラインで視聴しました。荒谷大輔さんと山形浩生さんの対談だったのですが、ライブ配信では前半部分を見逃してしまい、後半だけしか見ていません。見逃し配信あり、とのことだったので、その連絡を待って...
6. やってみよう Lifestyle

ガリア戦記 書かれた理由と戦う理由

平凡社のガリア戦記を読んでます。今回は、なぜガリア戦記が執筆される必要があったのか、という点と、他の方のブログ記事が興味深いものだったので、備忘記録として残しておきます。真逆の評価ガリア戦記の評価が、人によっては真逆になるんですね。驚きまし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました