読書会

8. Trial&Error

(中間報告)読書会のKPI 2020.4~12月 

毎月1回オンラインで開催している読書会で、今年あらたにチャレンジしていたことがあります。それは参加費を寄付してもらうことでした。なぜ始めたか詳しい経緯は、こちら(読書会のKPIを設定2020.5.9)に書いていますが、もともとは2018年に...
9. 読書会(勉強会)

第112回 ZOOMで読書会のご案内

2020年11月の読書会は、11月28日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちらを読み終えて参加する予定です。社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著...
9. 読書会(勉強会)

第111回の読書会までラスト1日

明日が読書会の日です。昨日みなさまにFBメッセージでリマインドをお送りいたしました。自己紹介と進捗報告がまだの方は、読書会が始まる前までに投稿をお願いしますね。参加予定(5名)もんざ「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関す...
9. 読書会(勉強会)

第111回 ZOOMで読書会のご案内

2020年10月の読書会は、10月24日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちらを読み終えて参加する予定です。「貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析...
9. 読書会(勉強会)

第110回の読書会までラスト1日

明日が読書会の日です。昨日みなさまにFBメッセージでリマインドをお送りいたしました。自己紹介と進捗報告がまだの方は、読書会が始まる前までに投稿をお願いしますね。参加予定(6名)もんざ「反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―」森本 あん...
6. やってみよう Lifestyle

ECQあけまで11日 サピエンス全史でABD

来週の土曜(5月16日)は、朝からABD形式の読書会。久々です。たろうさんが主催してくださるので、気楽にお申込みしちゃったのですが、課題本はサピエンス全史です。(Amazonをみたら、お試し増量版が無料になっている!)自分の読書会でも取り上...
8.2. ふりかえり Retrospective

ECQあけまで12日 なぜ不確実性を学ぶ?

日曜の午後も、ZOOMで読書会に参加しました。テーマ本はタレブのブラックスワン。何年か前に図書館で借り、オーディブルで英語版を購入していましたが、結局、しっかり内容を理解していません。そんな中で、読書会のお誘いがあったので、よし!この機会に...
8.2. ふりかえり Retrospective

ECQあけまで13日 アンデルセンの童話Hurtigløberne

金曜にZOOMで読書会に参加しました。この読書会に参加させていただくのは、これで2回目です。精神的なハードルが高いのは、使用言語が英語だから。事前準備なしで参加して、その場で質問に答えるなんて、以前の私なら絶対に参加を断っていたはず。何とか...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで1日 4月は7名(満席)

明日が読書会の日です。ZOOMでの開催のため、通信環境が安定した場所でご参加をお願いいたします。みなさま、よろしくお願いいたします。 開始時間は日本時間で午前8時00分です。(マニラAM7時)事前にお知らせした指定URLをクリックするとミー...
カウントダウンコラム

読書会まで1日 3月は6名(満席)

明日が読書会の日です。ZOOMでの開催のため、通信環境が安定した場所でご参加をお願いいたします。Treeさんからお申込みがあり、満席になりました。みなさま、よろしくお願いいたします。 ■参加者(6名)1.もんざ「免疫力を強くする 最新科学が...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました