もんざ

9. 読書会(勉強会)

読書会まで6日/3つのバイアス

都合の良い人にならないぞと思ったもんざです。急な人事に翻弄され、転職を決めた友人の話を聞いてハッとしました。自分の理想とする状態を明確に自覚していないと、組織の論理に押しつぶされる事態になりかねません。結局のところ、自分の人生をどうしたいの...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで7日/雑談の効果

カウントダウンを可視化しているもんざです。2023年11月から、2024年版の手帳を使い始めました。そこで新しい取り組みとして、60歳まで、80歳までの日数をカウントダウンし始めました。生まれてからの日数は、おととしくらいから毎日メモしてま...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで8日/適材適所

実践って難しいな、と反省するもんざです。ふだんはメールだけでやり取りするメンバーと懇親会で同じテーブルを囲みました。がんばって雑談したつもりですが、思いだすと、ああ言えば良かった、もっとこういう言い方もできたかも、とモヤモヤしています。せっ...
1. Zoom読書会

読書会まで9日/成果を出すためのツール

出会いって不思議だなと思うもんざです。今月の読書会で紹介するのを見送った本ですが、ドキリとする一文がありました。文学的な人間はものごとを複雑に考えようとし、実はそのことによって実際にものごとをさらに複雑にしてしまっている。不安は現実からくる...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで10日/無意味な雑談

こんなふうに年齢を重ねたい、と思ったもんざです。たまたま、kindleアンリミテッドでこの本を見つけて読み始めました。「87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし」多良 美智子 (著)私の両親と引き比べると、うらやましくてため息が出るくらい。...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで11日/歴史に無頓着

ミルクフローターを買いたいもんざです。こちらの記事を読んだからです。(まだ日本にいたころ、チャレンジしたバターコーヒーがおいしくなかったのは、ミルクフローターでしっかり攪拌していなかったからに違いない。だから、もう一回チャレンジしてみたいん...
1. Zoom読書会

読書会まで12日/自己認識の重要性

最近、睡眠時間が増えてきたもんざです。睡眠負債を解消しようと努力した成果!というわけではなくて、体調不良によるものですね。Fitbitで睡眠を記録し始めてから、いかに健康が睡眠と結びついているのか明確に可視化されました。おかげで、眠くてたま...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで13日/雑談の意味

ようやく観てなるほど、と思ったもんざです。1/9から公開されたアニメ映画The Boy and the Heron(君たちはどう生きるか)をマニラで観ました。昨年、一時帰国していたとき、日本で観る時間が取れませんでした。観た人から「あれは明...
カウントダウンコラム

第150回読書会まで14日(1/28(日)開催) 

第150回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。私は「意味という病」柄谷行人著(講談社文芸文庫)を共有しようと思っています。参加者(1名)もんざ「意味という病」柄谷行人著(講談社文芸文庫)読書会の目的...
9. 読書会(勉強会)

第150回 ZOOMで読書会のご案内(2024/1/28 sun 8:00am)

1月に読んだ本の感想を教えてください。みなさまとお話できるのを楽しみにしております。 申し込み方法 お申込みはこちらからどうぞ(定員6名) Meetupからもお申込みいただけます。申込み後、24時間以内に自動返信メールが届かない場合は迷惑メ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました