やってみようふりかえりTrial&ErrorLearning Language驚Surprise

CNNの記事 AIは人類の友になれるか

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
やってみよう
この記事は約5分で読めます。

7月2日付けのCNN StyleからChat bots are becoming uncannily human. Can they be our friends?(チャットボットは奇妙に人間に近づいている。彼らは人類の友となるか)という記事を読みました。

英会話の先生が共有してくれた記事ですが、めちゃくちゃ面白かったので、備忘記録を残しておきます。

7/2付CNNの記事(テーマ:AIとメンタルヘルス)

正直なところ、チャットボットは商業利用のイメージしか持っていませんでした。しかし、犬や猫がコンパニオン・アニマルとしてもてはやされる現在の状況を考えると、私の意見では、近未来にAIチャットボットがそのシェアの一部を奪うと考えて間違いなさそうです。

この記事内で、特に驚いたのがアプリを開発した方の個人的なエピソードです。クイダ(Kuyda)さんは亡くなった親友マズレンコ(Mazurenko)さんをチャットボットで復活させたんですよ。残っていたテキストデータと声で!すごい技術力。

Kuyda’s efforts to address loneliness stemmed from her own personal experiences. Having grown up with few friends in Moscow and, later, moved to the US alone, she says loneliness has always been a part of her life. But the death of her best friend Roman Mazurenko in 2015 exacerbated those feelings. To cope, she resurrected him through a chatbot. Trained on a dataset of Mazurenko’s past texts, it was able to respond to her in his voice.

Chat bots are becoming uncannily human. Can they be our friends?

これは、商業的にめちゃくちゃニーズがあるんじゃないでしょうか。親族を失くした資産家の遺族などが、お金に糸目はつけないから、同じようにチャットボットを作って!とクイダさんに依頼したりしないのかな、と。

要約

孤独は常に問題として存在していたが、広く認知されてはいなかった。
しかし最近の研究で健康状態との関連性が明らかになり、公衆衛生問題として考えられ始めた。2010年の研究結果は、孤独感は1日15本のタバコを吸うのと同じくらい人間の寿命を縮めるとした。

英国では政府機関などが孤独撲滅キャンペーンを実施し、テクノロジー業界は技術革新を続けている。

ReplikaのAIチャットボットを作ったクイダさんは自身の経験に基づき開発を行った。洗練されたテキスト生成AIシステムに裏付けられた、超現実的な応答が可能であることがReplikaの特徴である。

人口の半分以上が一人暮らしをしているスウェーデンでは、この問題に取り組むため、人工知能と音声アシスタントを組み合わせた技術が開発され、 2019年から、ストックホルムの高齢者を対象に実験が行われている。

これは会話ができる音声アシスタントで、ユーザーの生活に関する一般的な質問をし、その返信に基づき、適切な回答で応答できる。

これらのテクノロジーがいかに革新的であっても、孤独に対するツールとしては限界がある。どれだけ説得力のある会話をしても、機械と話していることは明確だからだ。

だが、AIボットを親友にすることは難しくても、自分の考えを発散させ、探求する方法として活用するなら、日記のような効果をもたらすだろう。

また折衷案もある。2017年に設立されたChattyCafé(ソーシャルワーカーのAlexandra Hoskyn氏が設立)は、カフェやパブなどの現実の場で見知らぬ人たちが気軽に雑談できるしくみが作られ、孤独感の解消に役立っているという。

テクノロジーは両刃の剣のようなものだ。人と人をつなぐのには役立つが、完全に人間の代わりにはなれない。結局、人びとの孤独感の解消をサポートするには、総合的に取り組みが必要なのだ。人々が交流するための公共の場所についての建築設計、職場の文化、安全などについても工夫がいる。

社会的なつながりの数やコミュニティが問題なのではなく、関係性が、その個人にとって意義があるものかどうか。それがなければ、人びとは孤独であり続ける。

単語帳

exacerbated 悪化させた
resurrected 復活させた
iteration 発話の繰り返し

個別名称

Björk ミュージシャン
FKA Twigs ミュージシャン
Fever Ray ミュージシャン
Blade Runner“ AIと人類の対立がテーマの映画
Her“ AIと人類の対立がテーマの映画
Ex Machina“ AIと人類の対立がテーマの映画

FTK Twigのミュージックビデオを見ましたが、超かっこよくて目がくぎづけに。このアーティストの存在を知ることができたのは非常に良かった。映画ブレードランナーとエクスマキナは見たことがあるが、Herは知らなかったので、見たい映画リストに追加。

関連動画・記事

ウォルマートがコロナ禍に導入検討、発注条件ネゴし契約するAI(2020/7/28 日経Xトレンド)→ まさにお仕事で使われるAIチャットボット。

むかし読んだ清水玲子の漫画を思い出しました。→こういうロボットが現実に生産されるような時代になったら、人間に対しての性犯罪や暴力は減るんだろうか。それとも、動物虐待が問題になっているように、やがてAIロボットへの虐待も問題視されるようになるのかな。このあたりは”Ex Machina“とかアシモフのテーマですね。

タイトルとURLをコピーしました