7. 学び Learning8.1. ふとした気づき8. Trial&Error

Is Living Alone The Main Factor? It’s doubtful.

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
7. 学び Learning
この記事は約6分で読めます。

It’s pivotal that we have a critical thought about the result of research. It might be misleading us because of lacking or old some data. I’ve read a new study that the result mentioned living alone increases anxiety and depression. In my opinion, lt is not such a main issue. Even if people living with their family, there are some people prefer to solitude. The person who was disconnected society is the problem. Thus researchers should focus on it. Especially, Social environment had been drastically changing among 2 decades due to developing internet technology.

For example, there are many young and adult people living with their parents in Japan, but they don’t like to out their room for many years. It calls “Hikikomori” in Japanese, it was considered similar to “social withdrawal” which defined by DSM-III’s diagnosis bases in the past. However, the situation is changing day by day.

The research of 3,248 adults aged over 40 to 64 in the statistics bureau Japan in December 2018 found that expect 613,000 are “Hikikomori” whole of Japanese society. The applicable person is 1.45% in all respondents. The period of their hikikomori, 3-5 years is 21%, over 7 years is approximately 50%. The similar report of young adults aged 15 to 39 estimated 541,000. I guess It was not a contributor to living alone. Because they can not live without the monetary support of their family.

The cabinet office in Japan defined “Hikikomori” which means the situation of a person who does not want to go out from their room or house, but only go out convenience stores, less communicate others except for family among over 6 months.

Japanese society is not only facing a serious lack of labor power, but also several social problems like this. We are searching for the solution due to based on scientific facts and media literacy, should avoid preconception.

[1]>Relationship between living alone and common mental disorders in the 1993, 2000 and 2007 National Psychiatric Morbidity Surveys:Published: May 1, 2019

[2]> 中高年ひきこもり61万人 内閣府が初調査:日本経済新聞 2019/3/29

[3]>生活状況に関する調査 内閣府 March,2019

研究の結果について批判的に考えることは非常に重要だ。情報が古かったり、不足していると、誤解を招く可能性がある。というのも、ひとり暮らしが不安とうつ病を増加させるという結果に言及した新しい研究を読んだが、ちょっとポイントがズレてるんじゃないかと思ったからだ。 家族と一緒に住んでいる人でも、孤独を好む人はいるし、居住形態じゃなくて、社会から切り離されているかどうかを問題視すべきじゃないか。特に、インターネット発展で、社会環境はこの20年間で劇的に変化した。研究者は、それを考慮すべきだろう。

例えば、日本には両親と一緒に住んでいる若い人や大人がたくさんいるが、彼らは自分の部屋にひきこもっている。「ひきこもり」は、過去にDSM-IIIの診断ベースで定義されていた「社会的引きこもり social withdrawal 」に似ていると考えられていたらしい。でも状況は日々変化し「ひきこもり」はそれ自体が新たに定義されている。 日本の内閣府は「ひきこもり」を6か月以上にわたって、自宅や自室からほとんど出ず、近所のコンビニに出かけるのみで、家族以外の人とのコミュニケーションが少ない人の状況である、と定義した。

2018年12月に40歳から64歳以上の成人3,248人を対象に行われた調査結果では、613,000人が日本社会全体の「ひきこもり」であると予想された。該当者は、すべての回答者の1.45%にあたる。彼らのひきこもりの期間は3-5年で21%、7年以上が約50%。15歳から39歳では541,000人と推定される。この「ひきこもっている人」たちは、一人暮らしによって、このような精神状態に陥ったわけではないはず。彼らは家族の金銭的支援なしでは生きていけないのだから。

日本社会は労働力の深刻な不足に直面しているだけでなく、このようないくつかの社会問題にも直面しており、科学的事実とメディアリテラシーに基づいた解決策を模索している。しかし、まず結論ありき、みたいな研究を鵜呑みにしたり、権威付けによる先入観は避けるべきじゃないか。

研究は素晴らしいんだけど、その結果が一人歩きして、一人暮らしをしてるとヤバい、みたいな偏見が生まれるとイヤだな、と思ったもので。

タイトルとURLをコピーしました