カウントダウンコラム

16年4月6日(水)勉強会まで8日

当記事には広告が含まれている場合があります
当記事には広告が含まれている場合があります
この記事は約3分で読めます。

情報を受け取るタイミングによっては、内容が実際に理解できるかどうか、変わってしまうよなぁと思うもんざです。

昨日はカポエイラレッスンでしたが、ちょっと特別な内容でした。ディズニーのダンサーを長年教えている忙しい先生を口説き落とし、日程を調整して開催した特別レッスンだったのです。

2時間弱のレッスンと終了後の懇親会で私が得た気づきは驚くほどシンプルですが、ずっと私が疑問に思っていたところをクリアにしてくれるものです。

昨夜は深夜に帰宅したのですが身体はクタクタなのですが、脳が興奮しすぎて眠りに入りづらくて困りました。

自分に欠けているものが理解できたので、そこを修正するために継続したトレーニングが必要です。日常生活のどの時間にそのトレーニングを加えるのか?1ヶ月で成果を出すための見通しを立ててスケジュールを組もうと思っています。

こうして新しいことを始めようと考える時は非常にワクワクしますね。でも重要なことは、新しく何かを始めるためには、同時に何かを止めなければいけない、ということなのです。

だって一日24時間は変わりません。そして私は、新しい何かを始める前の今でさえ時間が足りないと感じているのです。
さて、何を止めようか?

まず第一にこれを決めなければいけません。
あ、でも今これを書いていて気付きました。これまで時間管理について学んできたから、始めるためにはやめる必要もあると気付けたのだと思います。そうでなければ、「やりたいなぁ。でも時間がないんだよなぁ」で終わってしまったでしょう。

少しは自分が成長しているということが分かってうれしいです。
======
「何かを始めるために、同じだけの時間を使っている何かをやめること」
======
これができるためには、自分の優先順位が決まっている必要があります。

優先順位を決めるためには、基礎となる価値観が必要です。
全部つながっているんですね。。。

最近、こちらの本もチラ見しています。
スマホ時代のタスク管理「超」入門 [Kindle版]
佐々木 正悟 (著), 大橋 悦夫 (著)
http://goo.gl/bsKrSQ

内容が盛りだくさん過ぎて、ついていけない!と感じるところもありますが、第7章のQ&Aを読むだけでも気持ちがスッキリします。
ああ、同じことに悩んでいる人がいるんだ、という共感ですかね。

<タスク管理の7つのメリット>
1.事前に準備ができる→人から好かれる→自信がつく
2.見通しが立つ→生産性向上→やる気がでる
3.プロジェクトの管理ができる
4.繰り返し作業の管理ができる
5.良い習慣ができる
6.夢や目標が管理できる
7.ログが残る→タスクリストがさらに簡単に作れる

これは、ホントにそうだなぁ、と実感できています。仕事やプライベートが「やりたいこと」や「やるべきこと」であふれていて、とっちらかってパニックになるようなタイプ(はい、私です)には、ぴったりの方法です。

勝間さんの本と合わせて読んで自分に必要だと思われるところだけ、アレンジしてチャレンジするのも面白いと思います。
それではまた明日!

タイトルとURLをコピーしました