カウントダウンコラム

カウントダウンコラム

読書会まで13日 自分を知る

どうしたら、きちんと自己認識ができるようになるのかな、と思うもんざです。1年ぶりに、ターシャ・ユーリックの「インサイト」を読みました。自己認識(セルフ・アウェアネス)とは、要するに自分自身のことを明確に理解する力---自分とは何者であり、他...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで14日 善の研究

第108回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始します。さて、私は、こちらの本を共有させていただく予定です。「善の研究」 西田 幾多郎  (著)「NHK 100分 de 名著 西田幾多郎『善の研究』」 講師:若...
9. 読書会(勉強会)

第107回読書会終了 良いチームだな 

みなさんに、たくさん助けていただいて、何とかチーム分けして意見交換をする方法が分かりました。100回を超えても、ほんとに毎回、新しく学ぶことがあり、うれしいです。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。6月のご参加は私も含めて11名で...
9. 読書会(勉強会)

第107回読書会は本日です/6月は11名 

本日AM8時~9時半(JST)に第107回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。6月のご参加は私も含めて11名です。最初に、ご紹介本の表紙を見せていただき...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで1日/6月は11名(満席) 

明日が読書会の日です。自己紹介と進捗報告がまだの方は、読書会が始まる前までに投稿をお願いしますね。現在の読書会への参加予定は11名(満席)です。参加者(11名)もんざ 「ブロックチェーン・レボリューション」にしやまさん「業務デザインの発想法...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで2日/5月読書会の感想 

先月5月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有します。5月読書会のフィードバック参加して得たもの様々な情報、読書を継続するモチベーション、発表の場3分で本の内容を説明することの意義当読書会で得たことを、次は何でアウトプットす...
カウントダウンコラム

読書会まで3日 新しい「夢」

今月わたしは、こちらを読んでいます。今回は第11章から引用します。ようやく最終章までやってきました。とっつきにくそうな本だな~と、読む前はちょっとためらっていたのです。でも、驚くほどワクワクさせてくれる内容でした。読んで良かった!ブロックチ...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで4日 何が問題なのか

今月わたしは、こちらを読んでいます。今回は第10章から引用します。この章は、ブロックチェーンの問題点に焦点を当てつつ、その解決案を模索しています。ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そ...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで5日 音楽業界の実情

今月わたしは、こちらを読んでいます。今回は第9章を取り上げます。ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのかドン・タプスコット (著), アレックス・タプスコット (著)...
9. 読書会(勉強会)

読書会まで6日 エストニアに行ってみたい

今月わたしは、こちらを読んでいます。今回は第8章を取り上げます。ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのかドン・タプスコット (著), アレックス・タプスコット (著)...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました