6. やってみよう Lifestyle 日経新聞オンラインでミソジニー(女性嫌悪)の記事検索 ご存じの方がほとんどだとは思うのですが、オンライン新聞の記事検索は便利だな、と感じたので備忘記録を残しておきます。検索のしかたミソジニー(女性嫌悪)に関連したニュース記事を調べたくて、各新聞社の公式ウェブサイトから検索してみました。(ミソジ... 2021.05.06 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error8.1. ふとした気づき8.2. ふりかえり Retrospective
5. 発見 Insight アリストテレスの質料と形相について調べてみた① 現在、ダンテの「神曲 天国篇」を読んでいます。内容を理解するためには、アリストテレスの質料と形相についての知識が必要とのことで、少し調べてみました。神曲天国篇よく意味が分からなかった部分はココ。ダンテが天国で再会した最愛の女性ベアトリーチェ... 2021.05.05 5. 発見 Insight 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error
6. やってみよう Lifestyle ギラードの「ミソジニー・スピーチ」とドージャ・キャットの「ボス・ビッチ」の組み合わせを楽しむオーストラリアの若者 2021年3月25日付けのガーディアンのニュース記事を読みました。でも背景が分からず、内容が十分に理解ができなかったため、詳細を調べてみました。トピックは、オーストラリアの元首相ジュリア・ギラード(Julia Gillard)が2012年に... 2021.05.04 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
6. やってみよう Lifestyle 低周波治療器・電気治療器の購入を検討してみる 先日、父母とLINE電話で話していた時に、低周波治療器の話になりました。父は膝痛、母は腰痛があり、慢性的な痛みに悩んでいるようです。母は以前、ナショナルの低周波治療器を使用していたそうですが、パットが劣化してしまい、使えなくなったとのこと。... 2021.05.03 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error
8.2. ふりかえり Retrospective 文春落語オンライン楽しかった!お得すぎる!怪談牡丹灯篭 連続公演第2話 Peatixでオンライン落語会のチケットが販売されていることに気づきました。ライブだけでなくアーカイブ配信もあるのに、チケット代が激安!(税込1,100円)迷わず購入しました。文春落語オンライン 柳家喬太郎独演会Vol.15 怪談牡丹灯籠 ... 2021.05.02 4. 好 Favorite8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
8.2. ふりかえり Retrospective リーダーシップを発揮する理由/他者に貢献しつつ自分を成長させる 自分は、こういうことが得意なのか、と久々に感じたので、そのことについて今回は備忘記録を残しておこうと思います。(得意とスキは違う、ということも)ラクな方へ流れてないか先日、翻訳しながら世界情勢を学ぶ勉強会に参加していることを書きました。その... 2021.05.01 2. 益 Useful5. 発見 Insight 8. Trial&Error8.2. ふりかえり Retrospective
6. やってみよう Lifestyle ゴール設定に関する10個の格言 オンライン英会話で、人生のゴール設定について考えてみる教材がありました。有名な格言が10個とりあげられており、それについて自分の意見を述べるというワークが、意外と面白かったです。でも、「誰だ、この人は?」という方もいたので、調べてみました。... 2021.04.30 6. やってみよう Lifestyle7. 学び Learning8. Trial&Error
6. やってみよう Lifestyle フェミニズムの歴史について調べる/VOGUEの特集記事が面白い 英文記事の翻訳をしながら、世界情勢を学ぶ3ヶ月連続のイベントに申し込みをしました。4月はイスラム教の歴史について調べたのですが、5月はフェミニズムの歴史について調べることに。【4/17, 5/15, 6/12】通訳・翻訳にいつかは役立つ世界... 2021.04.29 5. 発見 Insight 6. やってみよう Lifestyle8. Trial&Error
9. 読書会(勉強会) 4月ABD読書会の課題本「科学者たちが語る食欲」重要なのは摂取タンパク質の量を意識すること 4月ABD読書会の課題本「科学者たちが語る食欲」を読みました。(ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という読書形式について詳しく知りたい方はこちら)読書会当日までに担当するパートを読み、当日参加者同士で各パートの内容をシェアすることで... 2021.04.28 9. 読書会(勉強会)課題図書
7. 哀 Sad ホラーやミステリーよりも恐怖を感じる/高齢者介護を題材にした小説 父が軽い脳梗塞で1ヶ月弱入院したのが2021年3月。記憶障害を起こしている父と会話することが少しでもリハビリになれば、と考えて4月から、ほぼ毎晩LINEで電話をしています。でも私は医学的な専門知識もなければ、介護や福祉の知識もありません。認... 2021.04.27 3. 共感 Empathy6. やってみよう Lifestyle7. 哀 Sad8. Trial&Error8.1. ふとした気づき