9. 読書会(勉強会) 世界史の構造は、歴史学の本じゃなくて未来予測のための本 第115回読書会では、こちらの本を共有する予定です。今回は、著者とこの本についての情報を共有します。柄谷 行人(からたに こうじん)さんは1941年生まれの文芸評論家です。日本大百科全書によると「文学現象を離れた原理的な批評」で1970年代... 2021.01.31 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
カウントダウンコラム 第115回読書会まで14日(2/13(土)開催) 第115回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。現在の参加予定は、私も含めて2名です。参加者(2名)もんざ (主催者) 「世界史の構造」 (岩波現代文庫) 柄谷 行人 (著)にしやまさん 「定年前、... 2021.01.30 1. Zoom読書会9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第115回 ZOOMで読書会のご案内 2021年2月の読書会は、2月13日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちらを読み終えて参加する予定です。みなさまとお話できるのを楽しみにしております。 申し込み方法 お申込... 2021.01.25 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第114回読書会は終了/人はいくつ分人を持ってるのか 今回は、「分人」というキーワードで、みなさんの紹介本がつながっていくような気がした読書会でしたね。人は自分のなかに、いくつものキャラクターを持っているから、相手や状況によって、出てくる人柄や性格が違ってくる、という仮説を「自分の分人が存在す... 2021.01.24 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第114回読書会は本日です/1月は5名 本日AM8時~9時半(JST)に第114回ZOOMで読書会を開催いたします。お時間になったら、事前にお知らせしたURLをクリックしミーティングルームにご入室ください。1月のご参加は私も含めて5名です。最初に、ご紹介本の表紙を見せていただき集... 2021.01.23 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 私たちは一度しか生まれない 第114回ZOOMで読書会で、私はクンデラの「存在の耐えられない軽さ」を紹介する予定です。今回は、ちょっと別の視点から、この作品についての情報を共有しますね。未熟の惑星2018年のNHKラジオで紹介されたというクンデラの「絶望名言」です。私... 2021.01.21 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) カレーニンの笑顔 完全な愛と人間の善 第114回ZOOMで読書会で、私はクンデラの「存在の耐えられない軽さ」を紹介する予定です。今回は第七部「カレーニンの笑顔」から気になったところを共有します。第七部「カレーニンの笑顔」第七部は最終パートになります。カレーニンというのは、トマス... 2021.01.19 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) グランドマーチ キッチュにならない生き方 第114回ZOOMで読書会で、私はクンデラの「存在の耐えられない軽さ」を紹介する予定です。今回は第六部「グランドマーチ」から気になったところを共有します。第六部「グランドマーチ」第六部では二人の男性(トマスとフランツ)の死が描かれます。特に... 2021.01.18 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 軽さと重さ 肩書きを捨てるトマス 第114回ZOOMで読書会で、私はクンデラの「存在の耐えられない軽さ」を紹介する予定です。今回は第五部「心と体」から気になったところを共有します。第五部 「軽さと重さ」第五部では外科医トマスの病院での葛藤が描かれます。彼は非常に腕の良い有名... 2021.01.17 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 心と体 失敗したテレザ 第114回ZOOMで読書会で、私はクンデラの「存在の耐えられない軽さ」を紹介する予定です。今回は第四部「心と体」から気になったところを共有します。第四部 「心と体」第4部では、テレザがトマスのような軽さを手に入れようと苦しむ様子が描かれます... 2021.01.16 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム