2022-10

カウントダウンコラム

読書会までラスト9日—ひもつき融資

長崎皿うどんに似ている料理を見つけて喜んでいるもんざです。Pancit efuvenという、カリッと揚げた縮れ卵麺にあんかけ野菜をたっぷりかけたもの。ちょっとベビースターラーメンを平べったくしたような麺で美味しかったです。イロイロというフィ...
9. 読書会(勉強会)

読書会までラスト10日—親会社と子会社

お腹って知らないうちに冷たくなる、と気づいたもんざです。運動して、汗をかいた後は身体の表面が冷たくなっていたりします。でも、それ以外にも、ふとお腹を触ったら冷たくなっていることがあって驚きました。ここのところ、左肩が慢性的に痛むので、症状緩...
9. 読書会(勉強会)

読書会までラスト11日—新型の資本主義?

島倉千代子さんのCDを見かけたもんざです。土曜にショッピングモールに行ったら野外でガレージセールをやっていました。懐かしいレコードやCDも並んでいました。漢字が目に入ったので、おや?と眼を凝らすと、着物でニッコリ微笑む島倉千代子さんのCDで...
9. 読書会(勉強会)

資本主義の発達は極限に達しているのか

なんで驚かれるんだろうな、と思ったもんざです。初めて行ったカフェで友人とお茶していました。英語で会話していたのですが、話の流れで思わず、日本語がポロっとでてしまいました。すると、たまたま通りかかった店員さんが、「あなたは日本人ですか?」と流...
9. 読書会(勉強会)

現状の把握から洞察につなげる

痛みに向き合う方法のひとつに、瞑想があることを知って驚いたもんざです。2022年1月から使い始めたBalanceという瞑想アプリ。先月から有料版にアップグレードし、引き続き毎日使っています。有料版になると使えるプログラムのひとつが痛み(Pa...
9. 読書会(勉強会)

第135回読書会まで14日(10/29(土)開催) 

第134回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。レーニンの「帝国主義論」を読んで共有しようと思っています。kindleアンリミテッド対象になっているので、この機会にやっつけておこうかと。こうでもしない...
9. 読書会(勉強会)

第135回 ZOOMで読書会のご案内(2022/10/29 sat 8:00am)

2022年10月の読書会は、10月29日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。この読書会は自分の読んだ本を5-10分でプレゼンする形式です。プレゼンやディスカッションは録画しています。自分...
8.1. ふとした気づき

森の生活ウォールデン、岩波、小学館、講談社、どれを読む?(kindle比較)

ソローの「森の生活」を読みたくなりました。でも、いざ読もうとしたら、翻訳版が複数あります。どれが良いの?そんなわけで、ウェブサイトで読める青空文庫と3種類のkindle本サンプルをダウンロードして比較してみました。(講談社は残念ながらKin...
7. 学び Learning

英文PDFの翻訳に役立つウェブサイト

Twitterで情報を見つけました。こういうの作れる人ってすごいなぁ。私は手動でポチポチやってました。。。英語論文を急いで読まなきゃいけない人たちは、そうとう助かりそう。DeepLもすごいよなぁ。有料版は月1,200円からか。。。Shape...
8.2. ふりかえり Retrospective

フィンランド1泊【旅行のふりかえり】

友人がフィンランド旅行をすると聞き、ちらっと自分もヘルシンキに行ったことあります!と伝えたら、話を聞かせて欲しいと言われました。ところが、私が行ったのは2018年4月。しかもたったの一泊。もはや記憶も曖昧に。せっかくなので過去ブログを整理し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました