9. 読書会(勉強会) 第112回読書会まで14日 社会契約論 2020年のZOOMで読書会も残すところ、あと2回です。第112回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始しますね。私は、こちらの本を共有させていただく予定です。■社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫... 2020.11.14 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第112回 ZOOMで読書会のご案内 2020年11月の読書会は、11月28日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちらを読み終えて参加する予定です。社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫) ルソー (著... 2020.11.05 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第111回読書会終了/枠を超えるのはテクニックか ヴァーチャルのマラソン大会ってのもあるんだな、と驚いたもんざです。雑談タイムに、マラソンや文鳥、ドライフラワー、クライミングジムなど趣味の話題で情報交換したのですが、りんさんがヴァーチャルマラソン(足立フレンドリーマラソン)があることを教え... 2020.10.25 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第111回読書会は本日です/10月は5名 2020年の読書会も、今月を含めると残すところ、あと3回。本当だったら、年に1回は東京でリアル読書会を開催しているところですが、今年はさすがに難しい。。。でも、オンライン読書会だからこその良さも、もちろんあるので、こうして参加してくださる方... 2020.10.24 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 読書会まで14日 貨幣発行自由化論 第111回ZOOMで読書会の2週間前になりました。本日からカウントダウンを開始します。さて、私は、こちらの本を共有させていただく予定です。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析 」フリードリヒ・ハイエク(Fried... 2020.10.10 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第111回 ZOOMで読書会のご案内 2020年10月の読書会は、10月24日(土)朝8時~9時半(JST)です。 直近1か月のあいだに、読んだ1冊を共有してください。わたしは、こちらを読み終えて参加する予定です。「貨幣発行自由化論 改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析... 2020.10.05 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第110回読書会終了/自力で飛ぼう みるみるうちに成長するお孫さんの成長を見て、自分はどのくらい成長しているのかな?と考えたというYoko3さんのお話に、私はどうだろうなぁと考えさせられたもんざです。大人になっちゃうと、新しく歯が生えたり、身長が伸びたり、声が変わったりしない... 2020.09.27 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第109回読書会終了/予期せぬことに対処する 読書会の時間は、ほんとに日本にいる気分を味わえるなぁと思うもんざです。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。のちほど、個別にメッセージをお送りいたします。ざっくばらんに感想やご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。あらためて皆さま... 2020.08.23 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 第109回読書会は本日です/8月は7名 今月わたしは、こちらを読んでいます。今回は、白水Uブックスに収録されている久野収さんの解説「二十世紀人間の具体的人相書き」から気になったところを共有します。「大衆の反逆」ホセ・オルテガ・イ・ガセット (著), 桑名一博 (翻訳)ただ一つ筆者... 2020.08.22 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム
9. 読書会(勉強会) 読書会まで1日 第15章:真の問題は何か? 今月わたしは、こちらを読んでいます。今回は「第15章:真の問題は何か?」から気になったところを共有します。「大衆の反逆」ホセ・オルテガ・イ・ガセット (著), 桑名一博 (翻訳)私は、知性を軽蔑し、知性の前に頭を下げない権利を自分の内部で勝... 2020.08.21 9. 読書会(勉強会)カウントダウンコラム