9. 読書会(勉強会)

19/09/15(日)読書会まで13日

人生で初めて、体重が減って恐怖を感じたもんざです。昨年、引っ越しのため、体重計を手放してから、体重を測っていなかったのですが、ようやくスマートスケールを購入して確認したら、8か月で4キロ落ちてました。暴飲暴食を控えて、積極的に階段を使い、週...
9. 読書会(勉強会)

19/09/14(土)読書会まで14日

第98回ZOOMで読書会の2週間前になりました。 本日から、こちらもカウントダウンを開始します。私は、こちらの本を共有させていただく予定です。 ■「強く生きるために読む古典」 (集英社新書) 岡敦 (著)著者の岡さんが9冊の古典を独特の視点...
4. 好 Favorite

「蜂が団子をこしらえる話」寺田 寅彦(1921年) 

中学生のころ、飼い犬のシロを夕方に散歩させるのが日課だった。保健所で殺処分されるところだった白い子犬をもらってきたのだが、その生い立ちが原因なのか、彼の度を越して臆病な性格には、時々びっくりさせられた。
読書感想

「小指」山本周五郎(1946)爽やかでほろ苦い読後感の恋愛短編(時代小説) 

1946年(昭和21年)山本周五郎が43歳の時に発表された日本婦道記の小指を読みました。真面目で温厚な人柄で、ちょっと不器用な登場人物たちが描かれている時代小説。親が結婚相手を決め、身分による階級差が当然のようにある武家社会を舞台にした短編...
7. 哀 Sad

値上げで考えたこと

10月から消費税が2%あがるので、ちょっと考えたこと。激安な価格が魅力で利用を始めたオンライン英会話Weblioを4年ほど続けてきたが、8月末に初めて値上げのお知らせを受け取った。10月から消費税が8%から10%に引き上げられるため、料金も...
8.1. ふとした気づき

使える選択肢を増やすこと

エレベーターの故障が、やっぱりありました。それでも、イライラせずに、自分なりにうまく対処できて、すっきりしたので、そのことを記録しておこうと思います。火曜の朝、ちょっと家を出る時間が遅れたなぁと思いながら、出勤するために、いつものようにエレ...
読書感想

「蠅」横光利一(1923年) 

私は自分の記憶力に全く自信がありません。これは、そろそろ人生の折り返し地点に近づいたから、というわけではありません。小学生の頃からです。九九も、全国の都道府県名も、歴史上の人物名も、親に叱られ、自分自身にうんざりしながら覚えていました。
7. 哀 Sad

体重計と骨密度

1年間で体重が54.5Kg(120.15 lbs)から51.4Kg(113.32 lbs)(-3.1Kg/-6.83 lbs)、体脂肪が26.2%から20.8%(-5.4%)になっていた。(2018/8/27と2019/8/7の記録を比較)...
8.2. ふりかえり Retrospective

映画「イージーライダー」(1969年)

7月末から日常の英会話力をアップさせる目的で再び1か月限定でNetflixに再登録しており、この期間に観た映画のうち1本が「イージーライダー」。1969年に公開されたアメリカ映画で、評価が高いことだけ知っていたからチャレンジしてみた。予備知...
8.2. ふりかえり Retrospective

腹痛の原因と改善策

6月の下旬に激しい腹痛で苦しんだのがウソのように、7~8月は腹痛にも下痢にも悩まされなくなった。ありがたい。健康が一番大切と頭では分かっていても、実際には、睡眠時間を削ったり、カフェインを取りすぎたり、栄養バランスに欠けた食事をしていたこと...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました