おはようございます。もんざです。
10月の読書会にご参加いただいた方からのフィードバックを共有します。
私がご紹介したラテンアメリカの本で、意図したことが伝わっていたようでうれしいです。
たしかに読書会は、人数が少ないと、ひとりで話せる持ち時間も増えるので、内容を深堀できますね。本当に、とにかく日本は平和で安全なユートピアであり続けて欲しいと願っています。私の幸せは大切な人たちが平和で安全に暮らしていることですから。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
●第170回読書会終了/尊敬する三人 | Monza-Study ZOOMで読書会
参加して得たもの
- ラテンアメリカについて、あまりわかっていなかったので、興味深かった。
- 和田さんの陽転ワークをきちんとやってみようと思う。
- ネガティブになりがちなので、いろいろ楽しんでみようと思った。
- そういえば、尊敬する人が全く思い浮かばない
- 幻想領域という考え方
- 日本はユートピアすぎる
そのほかのご感想
- 参加者は3人と少なかったが、AIの話など、深く話ができて逆に良かったです。
- 今回もいろいろ話が聞けて良かったです。またよろしくお願いします。
第170回の参加者と紹介された本
10月にご紹介いただいた本は以下の3冊でした。
1.もんざ「ラテンアメリカ500年」岩波現代文庫 清水透著 https://amzn.to/3KEhRg9
2.にしやまさん「1つの習慣」すばる舎 横山 直宏 著 https://amzn.to/43eawtV
3.黒猫のみっつさん「人生がなぜかうまくいく人の「すごい」考え方~あたらしい陽転思考~」かんき出版 和田裕美 (著) https://amzn.to/47gatyO
私が得た2つ疑問のふりかえり
10月の読書会のあとで、私が得た2つ疑問は、これでした。
1.自分が尊敬する人たちが持っている価値観の共通点はなにか
2.支配の構造に組み込まれないために自分ができることはなにか

第171回の参加予定者(3名)
今月11月に紹介予定の本は3冊です。
- もんざ「スローターハウス5 」(ハヤカワ文庫 SF 302)カート・ヴォネガット・ジュニア (著), 和田 誠 (イラスト), 伊藤典夫 (翻訳) https://amzn.to/3JG7590
- さんぽ屋さん「GO WILD 野生の体を取り戻せ!」NHK出版 ジョンJ.レイティ (著), リチャード・マニング (著), 野中 香方子 (翻訳) https://amzn.to/4oKTFrz
- にしやまさん「オンライン講座を自動で売る方法」 藤本瞳(著)https://amzn.to/3MmBpGk
今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。
お申込みURL
お申込みはこちらからどうぞ。
共有予定の本
主人公ビリーが経験する、けいれん的時間旅行! ドレスデン一九四五年、トラルファマドール星動物園、ニューヨーク一九五五年、ニュー・シカゴ一九七六年……断片的人生を発作的に繰り返しつつ明らかにされる歴史のアイロニー。鬼才がSFの持つ特色をあますところなく使って、活写する不条理な世界の鳥瞰図!
「スローターハウス5 」(ハヤカワ文庫 SF 302)カート・ヴォネガット・ジュニア (著), 和田 誠 (イラスト), 伊藤典夫 (翻訳)
ロングセラー『脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方』の著者による最新作。近年話題となっている糖質制限やパレオダイエット、山や自然を走るトレイルランニング、そして注目の瞑想法マインドフルネスなどを、人類の進化の観点から科学的かつ包括的にとらえた注目の一冊。
「GO WILD 野生の体を取り戻せ!」NHK出版 ジョンJ.レイティ (著), リチャード・マニング (著), 野中 香方子 (翻訳)
本書を通して学べることは3つ。まず1つ目は「オンライン講座が売れるまでの全体像とステップ」について。2つ目は、「各ステップにおいて準備すべきことやツール」について。そして3つ目は「ネクストアクションとしてのToDoやタスク」について。各ステップで何をすべきかを知り、全体像が見えた上で、・何から始めればいいのか・どのような行動を取ればいいのか あなたがこれから行うべきことを明確にして、実践に落とし込めるようにしていきます。
「オンライン講座を自動で売る方法」 藤本瞳(著)

コメント